2014年11月20日
芸術の秋 だまし絵Ⅱへ行って来ました!
11月も後半になってだんだん冬に近づいて来ているようですね。
今日も肌寒い一日でした。
話しは、変わりますが・・・。
11月に入って以前から気になっていたものを見に兵庫県立美術館行って来ました
兵庫県立美術館
晴天で街を歩くのも気持イイ




今回の目的 だまし絵Ⅱ
2009年には、75万人を超える人が入場したらしい





館内に入るとめちゃくちゃ人で混雑したいました
たまに美術館に来ることはあるけどこんなの初めて
そのわけは、木梨憲武展X20yearsがもう最終日に近かったので混雑してたんです

最後尾の入場券を購入するのに1時間以上待ちのプラカードを持った職員さんまでいました
だまし絵展もスゴイ行列でいつもよりだいぶ時間がかかって入場する事ができました


古典から現代アートまでさまざまな仕掛けでみんなを楽しませてくれます
今回は、特に現代アートに重点を置いていた構成になっていました。
目の錯覚や視点を変えてみると新しい発見があるので何回も観たくなるのもわかるな~




美術鑑賞を満喫して三宮をブラブラ
カフェで遅めのランチ


街は、すっかりクリスマスシーズンでイベントカレンダーをGET

芸術の秋ってことで楽しい一日でした。
今日も肌寒い一日でした。
話しは、変わりますが・・・。
11月に入って以前から気になっていたものを見に兵庫県立美術館行って来ました

兵庫県立美術館
晴天で街を歩くのも気持イイ

今回の目的 だまし絵Ⅱ
2009年には、75万人を超える人が入場したらしい

館内に入るとめちゃくちゃ人で混雑したいました

たまに美術館に来ることはあるけどこんなの初めて

そのわけは、木梨憲武展X20yearsがもう最終日に近かったので混雑してたんです

最後尾の入場券を購入するのに1時間以上待ちのプラカードを持った職員さんまでいました

だまし絵展もスゴイ行列でいつもよりだいぶ時間がかかって入場する事ができました

古典から現代アートまでさまざまな仕掛けでみんなを楽しませてくれます

今回は、特に現代アートに重点を置いていた構成になっていました。
目の錯覚や視点を変えてみると新しい発見があるので何回も観たくなるのもわかるな~

美術鑑賞を満喫して三宮をブラブラ

カフェで遅めのランチ

街は、すっかりクリスマスシーズンでイベントカレンダーをGET

芸術の秋ってことで楽しい一日でした。