2016年11月15日
三木金物まつり2016
11月5,6日に開催された三木金物まつりに行って来ました

金物ので有名な三木市、毎年このイベントに15万人を超える人が来場します
到着すると、ステージで太鼓の催し物で盛り上がっていました

金物の展示即売会や、農産物の販売などたくさんのテントが並んでいて沢山の人達で賑わっています。




今回は、家族が別のイベントに行ってしまったので淋しく一人で回ります

欲しかったものも無事GET

今年は、急いでいてすっかり金物鷲を見てくるのを忘れてしまい残念
来年は、家族で来れたらいいね


金物ので有名な三木市、毎年このイベントに15万人を超える人が来場します

到着すると、ステージで太鼓の催し物で盛り上がっていました


金物の展示即売会や、農産物の販売などたくさんのテントが並んでいて沢山の人達で賑わっています。




今回は、家族が別のイベントに行ってしまったので淋しく一人で回ります


欲しかったものも無事GET


今年は、急いでいてすっかり金物鷲を見てくるのを忘れてしまい残念

来年は、家族で来れたらいいね

タグ :三木金物まつり
2016年11月15日
クラシックカーフェスティバル
毎年丹波市で開催されるクラッシックカーのイベントに行って来ました
中兵庫クラシックカーフェスティバル in かすが

手作り感満載のこのイベント、毎年全国から120台ほどのクラッシックカーが集結します。




ただイベントの終了が、午後2時30分ぐらいと早め
この日は、到着したのが遅かったので帰宅」してしまった車も多くて残念でした


少し散策した丹波市は、すっかり秋の景色になっていました。

来年は、絶対早朝から出発するぞ

中兵庫クラシックカーフェスティバル in かすが

手作り感満載のこのイベント、毎年全国から120台ほどのクラッシックカーが集結します。




ただイベントの終了が、午後2時30分ぐらいと早め

この日は、到着したのが遅かったので帰宅」してしまった車も多くて残念でした



少し散策した丹波市は、すっかり秋の景色になっていました。

来年は、絶対早朝から出発するぞ

2016年11月15日
ロハス・ミーツ明石とBBQ
11月に入ってだいぶ秋めいてきましたね。
芸術の秋、食欲の秋、行楽の秋・・・。
過ごしやすい秋は、楽しみなイベントがいっぱいで毎日が、ワクワクします
ちょっと前ですが、明石公園で開催されたイベントに行って来ました
ロハス・ミーツ明石



お昼過ぎに到着したので人でいっぱい
手作りの雑貨や、ガーデニングのお店などがたくさん出ています




沢山のお店の中から無農薬玄米カレーを食べることにしました
ココナッツミルクのカレーが美味しい


明石名物の明石焼きも美味~

ゆっくり公園で遊んでから、夜は、自宅で久しぶりのBBQを家族で楽しみました。
夏に雨が、多くてできなかったので美味しかったよ~


芸術の秋、食欲の秋、行楽の秋・・・。
過ごしやすい秋は、楽しみなイベントがいっぱいで毎日が、ワクワクします

ちょっと前ですが、明石公園で開催されたイベントに行って来ました

ロハス・ミーツ明石



お昼過ぎに到着したので人でいっぱい

手作りの雑貨や、ガーデニングのお店などがたくさん出ています





沢山のお店の中から無農薬玄米カレーを食べることにしました

ココナッツミルクのカレーが美味しい



明石名物の明石焼きも美味~


ゆっくり公園で遊んでから、夜は、自宅で久しぶりのBBQを家族で楽しみました。
夏に雨が、多くてできなかったので美味しかったよ~



2016年10月16日
浜田省吾コンサート2016に行ってきたよ!
9月13日に以前から楽しみにしていた浜田省吾のコンサートに夫婦でワールド記念ホールへ出かけました



早速到着してすぐにツアートラックを見に行くとすでにたくさんの同年代の人達でいっぱい

SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2016 “Journey of a Songwriter” since 1976.

今年は、デビュー40周年、J.BOY発売30周年記念の年です

ツアートラックを見た後は、グッズ売り場でJ.BOY 30th ANNIVERSARYグッズをGET


浜省のコンサートは、2011年に行って以来なので始まる前からワクワクが止まらない

コンサートは、懐かしい曲や、新しいアルバムから数曲、ヒット曲で盛大に盛り上がってみんなノリノリに
浜省も若いし声量もスゴイ
あっと言う間の3時間半でめちゃくちゃ楽しかった~
次回も絶対参加するぞ
戦利品


http://macwest.ko-co.jp/d2011-04-25.html 2011年4月浜田省吾コンサートin神戸




早速到着してすぐにツアートラックを見に行くとすでにたくさんの同年代の人達でいっぱい


SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2016 “Journey of a Songwriter” since 1976.

今年は、デビュー40周年、J.BOY発売30周年記念の年です


ツアートラックを見た後は、グッズ売り場でJ.BOY 30th ANNIVERSARYグッズをGET



浜省のコンサートは、2011年に行って以来なので始まる前からワクワクが止まらない


コンサートは、懐かしい曲や、新しいアルバムから数曲、ヒット曲で盛大に盛り上がってみんなノリノリに

浜省も若いし声量もスゴイ

あっと言う間の3時間半でめちゃくちゃ楽しかった~

次回も絶対参加するぞ

戦利品


http://macwest.ko-co.jp/d2011-04-25.html 2011年4月浜田省吾コンサートin神戸
2016年10月16日
インディアメーラー2016
西日本最大のインドのお祭り インディアメーラー2016 へ行って来ました
今年は10月8〜10日、なぎさ公園で開催されました。

なぎさ公園ひ昼過ぎに到着するともうそこは、インド
たくさんの人でいっぱいで賑わっていました


ステージでは、インド舞踊やのど自慢など色々な催し物が続いています。
みんなノリノリでステージと一緒になって踊っている人もいて何だかこっちも楽しくなってきます


お昼も過ぎていたのでなすカレーや、チーズナンカレー、タンドリーチキン、チキンケバブを食べながらステージをゆっくり楽しむことにしました


スイカのタピオカジュースは、なまのスイカそのものでちょっぴり塩味が効いています
食後は、露天をゆっくり回ってそれぞれ好きな物を物色。
僕は、インド映画のDVD、娘達は、カード入れやチャイのセットをGET。


インドのイベントは、毎年行きたくなるような楽しい一日でした

今年は10月8〜10日、なぎさ公園で開催されました。

なぎさ公園ひ昼過ぎに到着するともうそこは、インド

たくさんの人でいっぱいで賑わっていました



ステージでは、インド舞踊やのど自慢など色々な催し物が続いています。
みんなノリノリでステージと一緒になって踊っている人もいて何だかこっちも楽しくなってきます



お昼も過ぎていたのでなすカレーや、チーズナンカレー、タンドリーチキン、チキンケバブを食べながらステージをゆっくり楽しむことにしました



スイカのタピオカジュースは、なまのスイカそのものでちょっぴり塩味が効いています

食後は、露天をゆっくり回ってそれぞれ好きな物を物色。
僕は、インド映画のDVD、娘達は、カード入れやチャイのセットをGET。



インドのイベントは、毎年行きたくなるような楽しい一日でした

2016年10月16日
丹波篠山味祭り2016
10月に入って過ごしやすい日が続きますね。
先週の連休に秋の味覚を楽しみに丹波篠山味祭りに家族で行って来ました
篠山城に到着するともたくさんの観光客であふれかえっていました。
早速、まるいのに遭遇

取り合えず、お腹もすいたのでランチにすることにしました


栗ご飯や、篠山牛、松茸ご飯、地鶏等々の地元の食材をお腹いっぱいに食べてみんな大満足

篠山の街並みを焼き栗をたべながら散策して回ります


いつも立ち寄る酒蔵へよって地酒サイダーを頂きました。
さっぱりして美味しい~



まめりんにも遭遇


篠山で有名な和菓子屋「晴明堂」はいつも行列ができていてなかなか購入できませんが今回は、名物の栗きんとんと栗おはぎをGETできました


ゆっくり城下町を回ったあと篠山城跡へ登って行くとすっかり夕暮れになっていました。



今回は、大好きな黒豆枝豆を3キロと栗きんとんをGETできたので大満足な一日になりました


先週の連休に秋の味覚を楽しみに丹波篠山味祭りに家族で行って来ました

篠山城に到着するともたくさんの観光客であふれかえっていました。
早速、まるいのに遭遇


取り合えず、お腹もすいたのでランチにすることにしました



栗ご飯や、篠山牛、松茸ご飯、地鶏等々の地元の食材をお腹いっぱいに食べてみんな大満足


篠山の街並みを焼き栗をたべながら散策して回ります



いつも立ち寄る酒蔵へよって地酒サイダーを頂きました。
さっぱりして美味しい~




まめりんにも遭遇



篠山で有名な和菓子屋「晴明堂」はいつも行列ができていてなかなか購入できませんが今回は、名物の栗きんとんと栗おはぎをGETできました



ゆっくり城下町を回ったあと篠山城跡へ登って行くとすっかり夕暮れになっていました。



今回は、大好きな黒豆枝豆を3キロと栗きんとんをGETできたので大満足な一日になりました



2016年10月08日
鈴木雅之コンサート2016に行ってきたよ!
先日、台風が接近していている中、以前から楽しみにしていた鈴木雅之さんのコンサートへ夫婦で行って来ました
今回は、なんとマーチンの60歳記念 還暦コンサートです
Masayuki Suzuki taste of martini tour 2016 Step 1.2.3 ~

強い風の中フェスティバルホールに到着するとたくさんのファンの人たちで溢れかえっていました。

早速グッズコーナーへ
今回は、60歳記念BOOKとマーチンのバンダナやTシャツをGET



コンサートは、ソロ・デビュー30周年記念アルバム 『dolce』から素敵なナンバーやそれまでのヒット曲やバラードを還暦とは、思えない声量と歌の上手さにみんなメロメロになってしまいました
さすが、ラブソングの王様ですね
アンコールには、恒例の懐かしいヒット曲の数々をみんなで振り付きで踊りながらノリノリに
ランナウェイをマーチンとみんなで歌った時は、感無量でした
今回もコンサート終了後にマーチンのオレオ味ポップコーンを記念にGET

マーチンには、これからもまだまだ元気で頑張って欲しいですね
Tシャツもおしゃれでした



今回は、なんとマーチンの60歳記念 還暦コンサートです

Masayuki Suzuki taste of martini tour 2016 Step 1.2.3 ~

強い風の中フェスティバルホールに到着するとたくさんのファンの人たちで溢れかえっていました。

早速グッズコーナーへ

今回は、60歳記念BOOKとマーチンのバンダナやTシャツをGET




コンサートは、ソロ・デビュー30周年記念アルバム 『dolce』から素敵なナンバーやそれまでのヒット曲やバラードを還暦とは、思えない声量と歌の上手さにみんなメロメロになってしまいました

さすが、ラブソングの王様ですね

アンコールには、恒例の懐かしいヒット曲の数々をみんなで振り付きで踊りながらノリノリに

ランナウェイをマーチンとみんなで歌った時は、感無量でした

今回もコンサート終了後にマーチンのオレオ味ポップコーンを記念にGET


マーチンには、これからもまだまだ元気で頑張って欲しいですね

Tシャツもおしゃれでした



2016年09月27日
神戸ストラットin舞子公園へ行って来ました!
9月22日に舞子公園で開催された音楽ふぇすに行って来ました
神戸ストラット 2016 in 舞子公園

ワタナベフラワーが主催する野外フェスで神戸ゆかりのアーティストが集結します


着いたのがお昼過ぎで豪雨が重なったのでやっているか不安になりながら舞子公園へ行くと
会場では、雨が降ったり止んだりの中たくさんの人達が参加していました


傘さしたり、カッパを着たりしてステージ前で盛り上がっています
朝から来てる人は、ビールも飲んで出来上がっているもよう


公園内にある移情閣(舞子六角堂・孫文記念館)や明石海峡大橋の雨雲でかすんでいて少し残念。

雨が止むのを待ってたこ焼きとガーリックライスを食べるとこれがまためっちゃ美味しい

雨が降って残念でしたが、アーティストもノリノリでワタナベフラワーの話しにもちょっと感動して、こんな野外フェスも楽しいな~って思いました
帰りは、CD「KOBEST 2」とTシャツもGET
また来年も参加するぞ

神戸ストラット 2016 in 舞子公園


ワタナベフラワーが主催する野外フェスで神戸ゆかりのアーティストが集結します



着いたのがお昼過ぎで豪雨が重なったのでやっているか不安になりながら舞子公園へ行くと

会場では、雨が降ったり止んだりの中たくさんの人達が参加していました



傘さしたり、カッパを着たりしてステージ前で盛り上がっています

朝から来てる人は、ビールも飲んで出来上がっているもよう



公園内にある移情閣(舞子六角堂・孫文記念館)や明石海峡大橋の雨雲でかすんでいて少し残念。

雨が止むのを待ってたこ焼きとガーリックライスを食べるとこれがまためっちゃ美味しい


雨が降って残念でしたが、アーティストもノリノリでワタナベフラワーの話しにもちょっと感動して、こんな野外フェスも楽しいな~って思いました

帰りは、CD「KOBEST 2」とTシャツもGET


2016年09月27日
ミュージカル エリザベート
今月から梅田劇場で始まったミュージカル エリザベートの公演に息子たちが行って来ました

早速到着すると上演前からたくさんの観客でいっぱい

お昼まえなので土佐料理 司でかつおのたたき定食を頂くことにしました


ワクワクしながら会場に入ると大きなパネルが出迎えてくれます

今回もダブルキャストなので上演日によって俳優さんが違います。
1日目は、井上芳雄さんと古川雄大さんが見たかった娘達バージョン。

2日目は、井上芳雄さんと山崎育三郎さんが見たかった奥さんたちバージョン。


グッズもGET

舞台は、1992年のオーストリアでの初演以来、20年以上にわたり世界中で演じられているミュージカル『エリザベート』。
ハプスブルク帝国最後の皇后エリザベートと黄泉の帝王“トート=死”の禁じられた愛を描いた物語です。
舞台は、思っていた以上に豪華で歌や演技も素晴らしく大感激のようでした
舞台が終わって健康カフェ「root cafe」へ。

舞台話しに花が咲きます


ミュージカルってい一度ハマると奥が深そうだね


早速到着すると上演前からたくさんの観客でいっぱい


お昼まえなので土佐料理 司でかつおのたたき定食を頂くことにしました



ワクワクしながら会場に入ると大きなパネルが出迎えてくれます


今回もダブルキャストなので上演日によって俳優さんが違います。
1日目は、井上芳雄さんと古川雄大さんが見たかった娘達バージョン。

2日目は、井上芳雄さんと山崎育三郎さんが見たかった奥さんたちバージョン。


グッズもGET


舞台は、1992年のオーストリアでの初演以来、20年以上にわたり世界中で演じられているミュージカル『エリザベート』。
ハプスブルク帝国最後の皇后エリザベートと黄泉の帝王“トート=死”の禁じられた愛を描いた物語です。
舞台は、思っていた以上に豪華で歌や演技も素晴らしく大感激のようでした

舞台が終わって健康カフェ「root cafe」へ。

舞台話しに花が咲きます



ミュージカルってい一度ハマると奥が深そうだね

2016年09月27日
道の駅うずしおとポケモンGO
9月も後半に入って来ましたがまだまだ暑い日が続きますね
ちょっと前にMAC バンのエアコンが壊れてもうちょっとで死ぬ所でした
9月初めに淡路島に行って来ました

南あわじを回っている間に少し休憩に道の駅うずしおに立ち寄ることにました。

この道の駅は、日本一の潮流 鳴門海峡が一望できます

有名なあわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチンもあります。

一休みして淡路島牛乳ソフトを食べるとさわやかな甘さで暑さと疲れが和らぎます




うずしお展望台から見る瀬戸大橋とうずしおが絶景
それからここは、ポケモンGOでレアポケモンがGETできるのでたくさんの人達が楽しんでいるようでした
それから、ジュースを買おうと自動販売機に行くと・・・。
さすが、タマネギの島だけあるね~


ちょっと前にMAC バンのエアコンが壊れてもうちょっとで死ぬ所でした

9月初めに淡路島に行って来ました


南あわじを回っている間に少し休憩に道の駅うずしおに立ち寄ることにました。

この道の駅は、日本一の潮流 鳴門海峡が一望できます


有名なあわじ島バーガー 淡路島オニオンキッチンもあります。

一休みして淡路島牛乳ソフトを食べるとさわやかな甘さで暑さと疲れが和らぎます





うずしお展望台から見る瀬戸大橋とうずしおが絶景

それからここは、ポケモンGOでレアポケモンがGETできるのでたくさんの人達が楽しんでいるようでした

それから、ジュースを買おうと自動販売機に行くと・・・。
さすが、タマネギの島だけあるね~


2016年09月13日
松本零士・牧美也子 夫婦コラボ展に行って来ました!
9月も中旬に入って少し朝晩が過ごしやすくなってきましたね。
つい先日、以前から楽しみにしていた展覧会に夫婦で行って来ました
六甲アイランドにある神戸ゆかりの美術館 SF漫画の巨匠と初代リカちゃん監修者
松本零士・牧美也子 夫婦コラボ展




松本零士先生は、幼少期を明石で過ごし、奥さんの牧美也子先生は、神戸出身でそうです。


ポスターを見ただけで入館前からワクワク
中に入るとたくさんのファンで溢れかえっています。
みんな心なしか童心に戻ったような笑顔
ふと前を見るとちょうど松本零士先生がサイン会を開かれていました
こんな所で子供の頃から大ファンの大先生に会えるなんてめちゃくちゃラッキー
松本零士先生は昔からのイメージと変わりなく、夫婦共々テンションもマックスに


展覧会は、宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999、キャプテンハーロック、エメラルダスなど懐かしいキャラクターでいっぱい

中でも999世代の僕たちは、メーテルにまた会えて大感激でした


銀河鉄道999の車掌やメーテルのコスプレもできます

貴重な宇宙戦艦ヤマトの当時ものポスターもGET
早速、フレームに入れて飾ってみるとより素敵になったようです。


男のロマンは、大人になった今もイスカンダルまでの冒険の旅に続いているようです
つい先日、以前から楽しみにしていた展覧会に夫婦で行って来ました

六甲アイランドにある神戸ゆかりの美術館 SF漫画の巨匠と初代リカちゃん監修者
松本零士・牧美也子 夫婦コラボ展





松本零士先生は、幼少期を明石で過ごし、奥さんの牧美也子先生は、神戸出身でそうです。


ポスターを見ただけで入館前からワクワク

中に入るとたくさんのファンで溢れかえっています。
みんな心なしか童心に戻ったような笑顔

ふと前を見るとちょうど松本零士先生がサイン会を開かれていました

こんな所で子供の頃から大ファンの大先生に会えるなんてめちゃくちゃラッキー

松本零士先生は昔からのイメージと変わりなく、夫婦共々テンションもマックスに



展覧会は、宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999、キャプテンハーロック、エメラルダスなど懐かしいキャラクターでいっぱい


中でも999世代の僕たちは、メーテルにまた会えて大感激でした



銀河鉄道999の車掌やメーテルのコスプレもできます


貴重な宇宙戦艦ヤマトの当時ものポスターもGET

早速、フレームに入れて飾ってみるとより素敵になったようです。


男のロマンは、大人になった今もイスカンダルまでの冒険の旅に続いているようです

2016年09月08日
邸宅レストラン ル・アン
須磨離宮公園の近くを通るたびに気になっていて以前から一度行ってみたかった迎賓館に行って来ました
邸宅レストラン ル・アン
兵庫県指定重要文化財で、敷地3000坪を有する風光明媚な大正モダンの佇まいを誇る「旧西尾邸」
この迎賓館で本格フレンチが頂けます








お料理は、品数も多くどれも見た目にも美しいものばかりです
接客も素晴らしく気持ちよく食事が頂けます。
他にもチャペルや、会食にも使えるお部屋や、テラス席、庭園散歩もできます



レトロな異人館の中でゆっくり贅沢な時間が過ごせる素敵なレストランでした。
今度は、何かの記念日にいってみたいですね

邸宅レストラン ル・アン
兵庫県指定重要文化財で、敷地3000坪を有する風光明媚な大正モダンの佇まいを誇る「旧西尾邸」
この迎賓館で本格フレンチが頂けます









お料理は、品数も多くどれも見た目にも美しいものばかりです

接客も素晴らしく気持ちよく食事が頂けます。
他にもチャペルや、会食にも使えるお部屋や、テラス席、庭園散歩もできます




レトロな異人館の中でゆっくり贅沢な時間が過ごせる素敵なレストランでした。
今度は、何かの記念日にいってみたいですね

2016年09月08日
SPULASHファンタジアとパンケーキ
毎年恒例のMOSAICで開催されるSPULASHファンタジアを見に行ってきました




イベントが始まる前に少し時間が空いたのでbutterでパンケーキを食べることにしました

スフレパンケーキとゼリードリンクが美味しい




SPULASHファンタジアは、水と光と火と夏の音楽イベント
年々パワーアップして参加している人たちもノリノリで夏の終わりのイベントは大盛況
みんなびしょ濡れになって楽しんでいました










イベントが始まる前に少し時間が空いたのでbutterでパンケーキを食べることにしました


スフレパンケーキとゼリードリンクが美味しい





SPULASHファンタジアは、水と光と火と夏の音楽イベント

年々パワーアップして参加している人たちもノリノリで夏の終わりのイベントは大盛況

みんなびしょ濡れになって楽しんでいました






2016年09月08日
マイケルの思い出
8月7日に長年いっしょに暮してきたマイケルが虹の橋を渡っていきました


















少し前から大変な病気になって闘病中だったけれどこれで辛い身体ともお別れして
すっかり身も心も楽になれたのかもしれませんね。
7月31日に13歳を迎えたばかりでした。
思い返せば、息子が小学校1年生の時にやってきてその息子は、今大学2年生。
マイケルは、みんなに可愛がられて、愛情をいっぱいもらって育ちました。
賢くてノンビリ屋さんで家の猫達の中では、凄く喧嘩が強くてボス的存在でした。
少し淋しくなるけど家族みんな大好きなマイケルのこといつまでも忘れないよ。
長い間ありがとう。



















少し前から大変な病気になって闘病中だったけれどこれで辛い身体ともお別れして
すっかり身も心も楽になれたのかもしれませんね。
7月31日に13歳を迎えたばかりでした。
思い返せば、息子が小学校1年生の時にやってきてその息子は、今大学2年生。
マイケルは、みんなに可愛がられて、愛情をいっぱいもらって育ちました。
賢くてノンビリ屋さんで家の猫達の中では、凄く喧嘩が強くてボス的存在でした。
少し淋しくなるけど家族みんな大好きなマイケルのこといつまでも忘れないよ。
長い間ありがとう。
2016年09月08日
須磨海浜水族園でイルミネーション
お盆に久しぶりに家族そろって須磨海浜水族園に行ってきました
須磨海浜水族園では、アクアイルミナージュ Alohaイルミネーション 開催中
22時まで開園していました。


入ってすぐにダイオウイカが展示されています。





人気のさかなライブ劇場は、大盛況で大混雑

あまりにお暑いのでスマスイ深海研究所へ入ることにしました。
ここでは、リアルな深海生物の模型の展示や3D映画の上映もしていました。


お決まりのピラルクとの背比べは、年々その差が少なくなっています

大好きなアマゾン館へGO

巨大ピラルクが頭上を泳いでいく姿は、一見の価値あり




日が暮れて園内のイルミネーションがとてもキレイ



今回は、夕方から行ったのですがお盆という事もあってたくさんの人で混雑していました。
楽しみにしていたイルカライブも入場制限が出ていて見ることができなくて残念
次回は、ゆっくり平日に来ようかな。

須磨海浜水族園では、アクアイルミナージュ Alohaイルミネーション 開催中

22時まで開園していました。


入ってすぐにダイオウイカが展示されています。





人気のさかなライブ劇場は、大盛況で大混雑


あまりにお暑いのでスマスイ深海研究所へ入ることにしました。
ここでは、リアルな深海生物の模型の展示や3D映画の上映もしていました。


お決まりのピラルクとの背比べは、年々その差が少なくなっています


大好きなアマゾン館へGO


巨大ピラルクが頭上を泳いでいく姿は、一見の価値あり





日が暮れて園内のイルミネーションがとてもキレイ




今回は、夕方から行ったのですがお盆という事もあってたくさんの人で混雑していました。
楽しみにしていたイルカライブも入場制限が出ていて見ることができなくて残念

次回は、ゆっくり平日に来ようかな。
2016年09月08日
明治神宮とリプトンフルーツティー
東京旅行2日目は、表参道へ
娘が前から行きたがっていたリプトン表参道限定ストアへ。


少し並んで整理券をもらって1時間30分ほどブラブラ
ちょうどお昼だったのでお蕎麦を頂きました。

リプトンストアの近くにある善光寺。


表参道を散策してからストアに戻り念願のフルーツティーをGET
待ったかいがあって冷たくて美味しい

その後少し歩いて明治神宮へ。
木陰が涼しくてホットするなか、たくさんの人たちが参拝に来られていました。


その後、原宿をまわってあまりの暑さに表参道ヒルズのトラヤカフェで餡子づくしスイーツを頂いて休むことにしました。

それにしても今年の夏は暑すぎる~
今度は、ゆっくり冬に遊びにみんなで行こうよ

娘が前から行きたがっていたリプトン表参道限定ストアへ。


少し並んで整理券をもらって1時間30分ほどブラブラ

ちょうどお昼だったのでお蕎麦を頂きました。

リプトンストアの近くにある善光寺。


表参道を散策してからストアに戻り念願のフルーツティーをGET

待ったかいがあって冷たくて美味しい


その後少し歩いて明治神宮へ。
木陰が涼しくてホットするなか、たくさんの人たちが参拝に来られていました。


その後、原宿をまわってあまりの暑さに表参道ヒルズのトラヤカフェで餡子づくしスイーツを頂いて休むことにしました。

それにしても今年の夏は暑すぎる~

今度は、ゆっくり冬に遊びにみんなで行こうよ

2016年09月08日
王家の紋章に行ってきました♪
8月初めに奥さんと娘が東京に遊びに行ってきました
東響に到着してすぐ帝国劇場に移動
今回の目的は、帝国劇場で開催されている舞台 王家の紋章を観劇することです

帝国劇場前は、たくさんの大人女子から若い女の子まで沢山の人でごった返していました。
この舞台は、チケットも入手困難なのでみんな何だかテンションが高い
看板を見ただけでもうドキドキです


大好きな主役の浦井健二君や宮野真守さんに生で舞台で観られるのが嬉しくて親子でワクワク




嬉しいことに王家の紋章 複製画展も開催されていました。

グッズや、写真集もGET

3時間ほどの舞台は、思った以上の出来上がりで東京まで行ったかいがあったようです。
大盛況の舞台なので来年は、大阪にもやってくるようなので楽しみですね

東響に到着してすぐ帝国劇場に移動

今回の目的は、帝国劇場で開催されている舞台 王家の紋章を観劇することです


帝国劇場前は、たくさんの大人女子から若い女の子まで沢山の人でごった返していました。
この舞台は、チケットも入手困難なのでみんな何だかテンションが高い

看板を見ただけでもうドキドキです



大好きな主役の浦井健二君や宮野真守さんに生で舞台で観られるのが嬉しくて親子でワクワク





嬉しいことに王家の紋章 複製画展も開催されていました。

グッズや、写真集もGET


3時間ほどの舞台は、思った以上の出来上がりで東京まで行ったかいがあったようです。
大盛況の舞台なので来年は、大阪にもやってくるようなので楽しみですね

2016年09月08日
中島美嘉コンサート2016
夏休みも終わり9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね
パソコンが壊れってモタモタしている間に夏も終わってしまいました
やっと新しく購入したのでそろそろ夏の思い出でも綴っていこうと思います。
以前からファンだった中島美嘉さんコンサートに初めて行ってきました
THE ACOUSTIC 2016 ~MIKA NAKASHIMA 1st Premium Tour~
デビュー15周年記念 アコースティックライブ


グッズも買い込んでワクワク~
ツアーファイナルだったので声が辛そうだったけど前半は、大人っぽい雰囲気で、アンコールはめちゃくちゃ盛り上がって最高のコンサートが楽しめました

コンサートが終了しても興奮がなかなか冷めなくてまた次回も参加したいな~

コンサート前のランチは、ルクアでお寿司をいただきました。


パソコンが壊れってモタモタしている間に夏も終わってしまいました

やっと新しく購入したのでそろそろ夏の思い出でも綴っていこうと思います。
以前からファンだった中島美嘉さんコンサートに初めて行ってきました

THE ACOUSTIC 2016 ~MIKA NAKASHIMA 1st Premium Tour~
デビュー15周年記念 アコースティックライブ



グッズも買い込んでワクワク~

ツアーファイナルだったので声が辛そうだったけど前半は、大人っぽい雰囲気で、アンコールはめちゃくちゃ盛り上がって最高のコンサートが楽しめました


コンサートが終了しても興奮がなかなか冷めなくてまた次回も参加したいな~


コンサート前のランチは、ルクアでお寿司をいただきました。

2016年07月21日
トーテム 大阪公演を見た来たよ!
うっとうしい梅雨も明けていよいよ夏本番
今回は、以前から一度見てみたかったイベントへ行った来ました
シルク・ドゥ・ソレイユ ・ダイハツ トーテム 大阪公演


巨大な看板を見るだけでテンションが上がる~

暑い中たくさんの人達が、巨大テントの中にドンドン入っていきます


開演までの時間にお土産を買ったりスペシャルフードを食べたり、写真をとったりみんな楽しそう

開演と共にテンションUP
席が思いの外ステージに近かったので思う存分楽しめました~
初めてサーカスをみた奥さんも人の体ってあんなスゴイ動きができるものなんや~ってビックリしていました
今回は、人類の進化をテーマにした壮大な物語。
見たことのない人は一度この感動を味ってみた方が良いですよ

お土産のバッチリGETしました


今回は、以前から一度見てみたかったイベントへ行った来ました

シルク・ドゥ・ソレイユ ・ダイハツ トーテム 大阪公演



巨大な看板を見るだけでテンションが上がる~


暑い中たくさんの人達が、巨大テントの中にドンドン入っていきます



開演までの時間にお土産を買ったりスペシャルフードを食べたり、写真をとったりみんな楽しそう


開演と共にテンションUP

席が思いの外ステージに近かったので思う存分楽しめました~

初めてサーカスをみた奥さんも人の体ってあんなスゴイ動きができるものなんや~ってビックリしていました

今回は、人類の進化をテーマにした壮大な物語。
見たことのない人は一度この感動を味ってみた方が良いですよ


お土産のバッチリGETしました


2016年07月14日
ボストン美術館所蔵 「俺たちの国芳 わたしの国貞」展
梅雨も明けまでもう少しですが、7月に入って夏らしい暑い日が続きますね
WESTファミリーは、以前から評判を聞いて観てみたかった展覧会へ行って来ました
ボストン美術館所蔵 「俺たちの国芳 わたしの国貞」




博物館内には、江戸後期の人気絵師、歌川国芳と歌川国貞の作品170件が展示されています。


二人は、兄弟弟子と言われていますが、大胆で作風で武者絵や戯画を得意とする国芳と繊細な美人画を得意とする国貞の対照な錦絵が楽しめます。








この日は、雨模様のためか来客数も少なくてゆっくりと観て回れてラッキーでした
写真もフラッシュなしならOKですよ
気になる人は、この機会に色鮮やかな浮世絵の世界を味わってみては、いかがですか

WESTファミリーは、以前から評判を聞いて観てみたかった展覧会へ行って来ました

ボストン美術館所蔵 「俺たちの国芳 わたしの国貞」




博物館内には、江戸後期の人気絵師、歌川国芳と歌川国貞の作品170件が展示されています。


二人は、兄弟弟子と言われていますが、大胆で作風で武者絵や戯画を得意とする国芳と繊細な美人画を得意とする国貞の対照な錦絵が楽しめます。








この日は、雨模様のためか来客数も少なくてゆっくりと観て回れてラッキーでした

写真もフラッシュなしならOKですよ

気になる人は、この機会に色鮮やかな浮世絵の世界を味わってみては、いかがですか
