2017年01月19日
金沢・福井の旅(福井県立 恐竜博物館)
永平寺の初詣を終えてWESTファミリーは、次の目的地の恐竜博物館へ移動
世界三大恐竜博物館のひとつ 福井県立 恐竜博物館
福井県は、日本で1番恐竜が発掘されている所で遊び行くなら絶対訪れてみたい所です


早速、恐竜博士が、お出迎え~




シルバーのドーム型の恐竜博物館は、3階建ての建物で展示は、「恐竜の世界」、「地球の科学」、「生命の歴史」の3つのゾーンに構成されています。
入り口からエスカレーターでワクワクしながら展示室に向かいます


恐竜の世界ゾーン
1階に到着すると、正面にスゴイ迫力で動くティラノサウルスが出迎えてくれます



43体もの恐竜骨格をはじめとして千数百もの標本の数々が展示されています。




巨大ジオラマの中に実物大の動く恐竜がいて当時の生活が、リアル再現されいます。





1,2階 ダイノラボ
ティラノサウルス・レックスの全身骨格がまじかで観察できます。


生命の歴史ゾーン




3階 イベントスペース
ジュラシック・ワールドでこんなシーンあったよね~





館内を回ってお腹が空いたのでレストランでガパオライスと福井名物 ソースカツ丼を頂きました


地下1階から3階まで見どころがいっぱいで見て回るだけで約3時間ぐらいかかりますが、大人から子供まで恐竜の世界にタイムスリップしたような感覚を味わえる素晴らしい博物館でした。
今回の金沢・福井旅行は、少し天候が気になっていましたが、雨に降られることもなく暖かいお正月旅行を終えることができました。
次回は、できればゆっくりと雪景色の金沢、福井を見て歩きたいな~

世界三大恐竜博物館のひとつ 福井県立 恐竜博物館
福井県は、日本で1番恐竜が発掘されている所で遊び行くなら絶対訪れてみたい所です



早速、恐竜博士が、お出迎え~





シルバーのドーム型の恐竜博物館は、3階建ての建物で展示は、「恐竜の世界」、「地球の科学」、「生命の歴史」の3つのゾーンに構成されています。
入り口からエスカレーターでワクワクしながら展示室に向かいます



恐竜の世界ゾーン
1階に到着すると、正面にスゴイ迫力で動くティラノサウルスが出迎えてくれます




43体もの恐竜骨格をはじめとして千数百もの標本の数々が展示されています。




巨大ジオラマの中に実物大の動く恐竜がいて当時の生活が、リアル再現されいます。





1,2階 ダイノラボ
ティラノサウルス・レックスの全身骨格がまじかで観察できます。


生命の歴史ゾーン




3階 イベントスペース
ジュラシック・ワールドでこんなシーンあったよね~






館内を回ってお腹が空いたのでレストランでガパオライスと福井名物 ソースカツ丼を頂きました



地下1階から3階まで見どころがいっぱいで見て回るだけで約3時間ぐらいかかりますが、大人から子供まで恐竜の世界にタイムスリップしたような感覚を味わえる素晴らしい博物館でした。
今回の金沢・福井旅行は、少し天候が気になっていましたが、雨に降られることもなく暖かいお正月旅行を終えることができました。
次回は、できればゆっくりと雪景色の金沢、福井を見て歩きたいな~

2017年01月15日
金沢福井の旅(永平寺)
WESTファミリーの旅は、2日目福井県へ初詣に出発
曹洞宗大本山 永平寺
曹洞宗大本山永平寺は、今から約750年前の寛元2年(1244年)、道元禅師によって開創された『日本曹洞宗』の第一道場で、出家参禅の道場です。




唐門
唐門は勅使門ともいわれ、門扉には皇室の御紋章の菊花紋が飾られており、皇室から使者を迎える時や貫首就任時のみに開かれます。

参拝用の通用門を通り境内に入って行きます。


一般参禅者が座禅体験もありチャレンジすることができます。
今回家族で座禅に参加してみてみんなの体がめっちゃ固いことに愕然

傘松閣
天井絵の大広間


昭和5年当時の著名な画家に144名よる花鳥彩色画があります。


長い廊下を見学しながら移動

法堂
説法の道場で中央にご本尊「聖観世音菩薩」をお祀りし、階段の左右には阿吽の白獅子が置かれています。

大庫院の前にある長さ約4メートルの「大すりこぎ棒」が掛かっていて、これを撫でると料理が上手になると言われています
187㎝の僕と比べてもめちゃくちゃ大きい




鐘楼堂
「除夜の鐘」で有名な大梵鐘は、重さ約5トンあります。


仏殿
中央の壇上には、本尊の釈迦牟尼仏(お釈迦様)が祭られています。

山門の四天王


吉祥の額

午前中に着いて時間があったのでゆっくりと境内を見て回れて凄く良かったです。
永平寺を出て参道へ
名物 「ご利益だんご」 えごま入り味噌醤油をつけて炭火で焼いただんごが冷えた身体に香ばしくて美味しい


奥さんが以前、雪で真っ白の永平寺に参拝に来た事があったようですが、今回は、暖冬のおかげで雪景色が見られなくて残念でしたがおかげで次回参拝するのが楽しみになりました
午後からは、次の目的地恐竜博物館へ移動するよ
WESTファミリーの旅は、まだまだ続く・・・。
雪深い永平寺の屋根瓦修復に募金をして数珠と経本を頂きました。


曹洞宗大本山 永平寺
曹洞宗大本山永平寺は、今から約750年前の寛元2年(1244年)、道元禅師によって開創された『日本曹洞宗』の第一道場で、出家参禅の道場です。




唐門
唐門は勅使門ともいわれ、門扉には皇室の御紋章の菊花紋が飾られており、皇室から使者を迎える時や貫首就任時のみに開かれます。

参拝用の通用門を通り境内に入って行きます。


一般参禅者が座禅体験もありチャレンジすることができます。
今回家族で座禅に参加してみてみんなの体がめっちゃ固いことに愕然


傘松閣
天井絵の大広間


昭和5年当時の著名な画家に144名よる花鳥彩色画があります。


長い廊下を見学しながら移動


法堂
説法の道場で中央にご本尊「聖観世音菩薩」をお祀りし、階段の左右には阿吽の白獅子が置かれています。

大庫院の前にある長さ約4メートルの「大すりこぎ棒」が掛かっていて、これを撫でると料理が上手になると言われています

187㎝の僕と比べてもめちゃくちゃ大きい





鐘楼堂
「除夜の鐘」で有名な大梵鐘は、重さ約5トンあります。


仏殿
中央の壇上には、本尊の釈迦牟尼仏(お釈迦様)が祭られています。

山門の四天王


吉祥の額

午前中に着いて時間があったのでゆっくりと境内を見て回れて凄く良かったです。

永平寺を出て参道へ
名物 「ご利益だんご」 えごま入り味噌醤油をつけて炭火で焼いただんごが冷えた身体に香ばしくて美味しい



奥さんが以前、雪で真っ白の永平寺に参拝に来た事があったようですが、今回は、暖冬のおかげで雪景色が見られなくて残念でしたがおかげで次回参拝するのが楽しみになりました

午後からは、次の目的地恐竜博物館へ移動するよ

WESTファミリーの旅は、まだまだ続く・・・。
雪深い永平寺の屋根瓦修復に募金をして数珠と経本を頂きました。

2017年01月08日
金沢・福井の旅(兼六園)
新年が明けて1週間ほど過ぎましたね。
WESTファミリーは、お正月休みを利用して金沢・福井旅行に行って来ました
早朝から神戸を出発して金沢まで車で4時間のドライブ。
金沢駅に到着すると伝統芸能に使われる鼓をイメージした「鼓門」が僕たちを出迎えてくれました。


車で回るより便利な金沢周遊バスのチケットをGET

早速、1地番目の目的地、長町武家屋敷跡へ。

かつての藩士が住んでいた屋敷跡が、たくさんあります。




武家屋敷跡を散策したあと、次の目的地へGO
兼六園へ到着
すぐ向かい側に金沢城公園(金沢城跡)が見えます。


お昼過ぎだったので入場前に名物 じぶ煮うどんを頂きました。
鴨肉と生麩が入ったあんかけうどんが美味しい


兼六園は、お正月三が日は、入園無料になり、たくさんの入園者で賑わっています。

百万石前田家の庭園として造られた兼六園は、日本三名園の一つになります。
冬の風物詩・雪吊りが、今回は、暖冬のため見られなかったのが、残念ですが、見事な庭園を散策するのもいいものです。




高さ5・5メートルの日本武尊(やまとたけるのみこと)の銅像は、日本で初めて屋外に建てられた銅像です。


日本最古の噴水


園内は、もう梅の花が、咲いていました

百万石前田家像

兼六園を満喫した後は、おみやげ物を買いにひがし茶屋街へ


金沢と言えば金箔
金箔の国内シェア9割以上を金沢が、占めているそうです
金箔の蔵



八百萬本舗のひゃくまんさんと記念撮影
ひゃくまんさんは、石川県のゆるキャラなんですよ~

目的地を回り終えて金沢駅に到着。

ホテルに戻って夕食を食べに出かけました
金澤旬際料理 八兆屋 駅の蔵
地元の旬の食材を使った北陸の郷土料理も味わえるお店です







新鮮な魚介類や、郷土料理がめっちゃ美味しかったよ
神戸からドライブは、長かったけどお昼からゆっくり金沢の名所を回ることができて良かった
翌日は、福井へ初詣に出かけるよ~
WESTファミリーの旅は、まだまだ続く・・・。
WESTファミリーは、お正月休みを利用して金沢・福井旅行に行って来ました

早朝から神戸を出発して金沢まで車で4時間のドライブ。
金沢駅に到着すると伝統芸能に使われる鼓をイメージした「鼓門」が僕たちを出迎えてくれました。


車で回るより便利な金沢周遊バスのチケットをGET


早速、1地番目の目的地、長町武家屋敷跡へ。

かつての藩士が住んでいた屋敷跡が、たくさんあります。




武家屋敷跡を散策したあと、次の目的地へGO

兼六園へ到着

すぐ向かい側に金沢城公園(金沢城跡)が見えます。


お昼過ぎだったので入場前に名物 じぶ煮うどんを頂きました。
鴨肉と生麩が入ったあんかけうどんが美味しい



兼六園は、お正月三が日は、入園無料になり、たくさんの入園者で賑わっています。

百万石前田家の庭園として造られた兼六園は、日本三名園の一つになります。
冬の風物詩・雪吊りが、今回は、暖冬のため見られなかったのが、残念ですが、見事な庭園を散策するのもいいものです。




高さ5・5メートルの日本武尊(やまとたけるのみこと)の銅像は、日本で初めて屋外に建てられた銅像です。


日本最古の噴水


園内は、もう梅の花が、咲いていました


百万石前田家像

兼六園を満喫した後は、おみやげ物を買いにひがし茶屋街へ



金沢と言えば金箔

金箔の国内シェア9割以上を金沢が、占めているそうです

金箔の蔵



八百萬本舗のひゃくまんさんと記念撮影

ひゃくまんさんは、石川県のゆるキャラなんですよ~


目的地を回り終えて金沢駅に到着。

ホテルに戻って夕食を食べに出かけました

金澤旬際料理 八兆屋 駅の蔵
地元の旬の食材を使った北陸の郷土料理も味わえるお店です








新鮮な魚介類や、郷土料理がめっちゃ美味しかったよ

神戸からドライブは、長かったけどお昼からゆっくり金沢の名所を回ることができて良かった

翌日は、福井へ初詣に出かけるよ~

WESTファミリーの旅は、まだまだ続く・・・。
2016年09月08日
明治神宮とリプトンフルーツティー
東京旅行2日目は、表参道へ
娘が前から行きたがっていたリプトン表参道限定ストアへ。


少し並んで整理券をもらって1時間30分ほどブラブラ
ちょうどお昼だったのでお蕎麦を頂きました。

リプトンストアの近くにある善光寺。


表参道を散策してからストアに戻り念願のフルーツティーをGET
待ったかいがあって冷たくて美味しい

その後少し歩いて明治神宮へ。
木陰が涼しくてホットするなか、たくさんの人たちが参拝に来られていました。


その後、原宿をまわってあまりの暑さに表参道ヒルズのトラヤカフェで餡子づくしスイーツを頂いて休むことにしました。

それにしても今年の夏は暑すぎる~
今度は、ゆっくり冬に遊びにみんなで行こうよ

娘が前から行きたがっていたリプトン表参道限定ストアへ。


少し並んで整理券をもらって1時間30分ほどブラブラ

ちょうどお昼だったのでお蕎麦を頂きました。

リプトンストアの近くにある善光寺。


表参道を散策してからストアに戻り念願のフルーツティーをGET

待ったかいがあって冷たくて美味しい


その後少し歩いて明治神宮へ。
木陰が涼しくてホットするなか、たくさんの人たちが参拝に来られていました。


その後、原宿をまわってあまりの暑さに表参道ヒルズのトラヤカフェで餡子づくしスイーツを頂いて休むことにしました。

それにしても今年の夏は暑すぎる~

今度は、ゆっくり冬に遊びにみんなで行こうよ

2016年09月08日
王家の紋章に行ってきました♪
8月初めに奥さんと娘が東京に遊びに行ってきました
東響に到着してすぐ帝国劇場に移動
今回の目的は、帝国劇場で開催されている舞台 王家の紋章を観劇することです

帝国劇場前は、たくさんの大人女子から若い女の子まで沢山の人でごった返していました。
この舞台は、チケットも入手困難なのでみんな何だかテンションが高い
看板を見ただけでもうドキドキです


大好きな主役の浦井健二君や宮野真守さんに生で舞台で観られるのが嬉しくて親子でワクワク




嬉しいことに王家の紋章 複製画展も開催されていました。

グッズや、写真集もGET

3時間ほどの舞台は、思った以上の出来上がりで東京まで行ったかいがあったようです。
大盛況の舞台なので来年は、大阪にもやってくるようなので楽しみですね

東響に到着してすぐ帝国劇場に移動

今回の目的は、帝国劇場で開催されている舞台 王家の紋章を観劇することです


帝国劇場前は、たくさんの大人女子から若い女の子まで沢山の人でごった返していました。
この舞台は、チケットも入手困難なのでみんな何だかテンションが高い

看板を見ただけでもうドキドキです



大好きな主役の浦井健二君や宮野真守さんに生で舞台で観られるのが嬉しくて親子でワクワク





嬉しいことに王家の紋章 複製画展も開催されていました。

グッズや、写真集もGET


3時間ほどの舞台は、思った以上の出来上がりで東京まで行ったかいがあったようです。
大盛況の舞台なので来年は、大阪にもやってくるようなので楽しみですね

2016年03月15日
USJを満喫♪
先週末から寒い日が続きますね続きますね。
少し前のお話しですが久しぶりにユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に家族で遊びにいって来ました。
今回は、大阪府の「おおさか魅力満喫キャンペーン」で、パーク内の人気アトラクションが3時間貸し切り・乗り放題で利用できる特典が付いた1日スタジオ・パス「3時間貸切付スタジオ・パス」を販売していたのでそれを利用しました
早速、早朝からUSJに到着
ダッシュでウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターへ


何年ぶりかにダッシュしたので待ち時間なしですんなり入れました
世界初4K3Dハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥンジャーニー は、思った以上に大迫力と素晴らしい映像を楽しませてくれました
アトラクションを出た所で4時間待ちになっていました


百味ビーンズなどのお土産を買いにさんもたくさんの人で溢れかえっています。






移動してお次は、アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライドへ
こちらも4K3Dで映画の中に入り込んだようにリアルな映像が楽しめます。


きゃりーぱみゅぱみゅ ライドは、この時点で5時間待ち~


ミニオンが可愛い


チュロスを食べたあとは、バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライドへ。
USJの人気アトラクションですが、これが一番酔うんですよ
奥さんや子供達は、全然平気なのに僕だけ気分悪くなっちゃう


気分転換に早めのランチにすることにしました

パスタとピザでお腹もいっぱいになった所で次に移動することにしました


ユニバーサル・クールジャパン 2016


エヴァンゲリオン初号機ポップコーンバケツをGET


エヴァンゲリオン・ザ・リアル4-D: 2.0


ハリウッド・エリアにあるピンクカフェでミニオンコラボスイーツを頂きながら一休み
ここは、店内がピンク一色で女子でいっぱい



そろそろ貸し切り用エルモスのストラップを用意しないとね
これを付けると19時~22時までアトラクション乗り放題になります

パーク内が薄暗くなってきだしたところでジョーズへ。

ジョーズが終わってもう一度夜のハリーポッターへ
暗くなるとより一層映画の中にいるような雰囲気になって気分も盛り上がってきます
貸し切り時間なので朝と同様スムーズに3Dアトラクションを楽しめました



きゃりーぱみゅぱみゅXRライドもすんなり入れました~
このアトラクションは、可愛いけど本物のジェットコースターとVRヘッドマウントディスプレイを組み合わせたアトラクションなので仮想空間を360度動き回るのでめちゃめちゃスゴイです
絶対おススメですね


めいっぱい遊んで足が痛くなってきたので帰ことに今回は、アトラクションを中心に予定通り周れて大満足の一日でした。
次回は、もっとゆっくり周ろうかな
少し前のお話しですが久しぶりにユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に家族で遊びにいって来ました。
今回は、大阪府の「おおさか魅力満喫キャンペーン」で、パーク内の人気アトラクションが3時間貸し切り・乗り放題で利用できる特典が付いた1日スタジオ・パス「3時間貸切付スタジオ・パス」を販売していたのでそれを利用しました

早速、早朝からUSJに到着

ダッシュでウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターへ



何年ぶりかにダッシュしたので待ち時間なしですんなり入れました

世界初4K3Dハリーポッター・アンド・ザ・フォービドゥンジャーニー は、思った以上に大迫力と素晴らしい映像を楽しませてくれました

アトラクションを出た所で4時間待ちになっていました



百味ビーンズなどのお土産を買いにさんもたくさんの人で溢れかえっています。






移動してお次は、アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライドへ

こちらも4K3Dで映画の中に入り込んだようにリアルな映像が楽しめます。


きゃりーぱみゅぱみゅ ライドは、この時点で5時間待ち~



ミニオンが可愛い



チュロスを食べたあとは、バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライドへ。
USJの人気アトラクションですが、これが一番酔うんですよ

奥さんや子供達は、全然平気なのに僕だけ気分悪くなっちゃう



気分転換に早めのランチにすることにしました


パスタとピザでお腹もいっぱいになった所で次に移動することにしました



ユニバーサル・クールジャパン 2016


エヴァンゲリオン初号機ポップコーンバケツをGET



エヴァンゲリオン・ザ・リアル4-D: 2.0


ハリウッド・エリアにあるピンクカフェでミニオンコラボスイーツを頂きながら一休み

ここは、店内がピンク一色で女子でいっぱい




そろそろ貸し切り用エルモスのストラップを用意しないとね

これを付けると19時~22時までアトラクション乗り放題になります


パーク内が薄暗くなってきだしたところでジョーズへ。

ジョーズが終わってもう一度夜のハリーポッターへ

暗くなるとより一層映画の中にいるような雰囲気になって気分も盛り上がってきます

貸し切り時間なので朝と同様スムーズに3Dアトラクションを楽しめました




きゃりーぱみゅぱみゅXRライドもすんなり入れました~

このアトラクションは、可愛いけど本物のジェットコースターとVRヘッドマウントディスプレイを組み合わせたアトラクションなので仮想空間を360度動き回るのでめちゃめちゃスゴイです

絶対おススメですね



めいっぱい遊んで足が痛くなってきたので帰ことに今回は、アトラクションを中心に予定通り周れて大満足の一日でした。
次回は、もっとゆっくり周ろうかな

2015年09月29日
北海道旅行~小樽・札幌編~
WESTファミリーの北海道旅行4日目最終日。
最終日の朝も北海道は、快晴で気持ちいい朝を迎えられることが出来ました
早速キロロリゾートを出発
毛無山展望台からは、小樽市のほぼ全域を見渡すことができます。


風景をみながら、ドライブすること45分で小樽に到着。
小樽運河
この風景を一度は、みんな一度は、目にしたことがあるんじゃないかな
美しい運河と古い倉庫が立ち並ぶ風景は、北海道を代表する観光スポットです。




小樽ビールや、硝子細工は、とても有名ですね。


有名な六花亭でショッピングのあとに食べるソフトクリームは、めっちゃ美味しい


せっかくだから利尻昆布も買っとこう


お腹が、空いてきたのでランチにすることに
やっぱり最終日も新鮮な海鮮が食べたいいからお寿司
ラーメンも外せないね~




じゃがバターとトウモロコシ


お腹もいっぱいになったので次の目的地へ移動
白い恋人パーク
思っていたよりも広大な敷地にあって工場見学や、体験工房、アンティークの展示、白い恋人などお菓子類の販売をしています。


スゴイ人数の観光客で大混雑


白い恋人パークを楽しんだあとは、最終目的地の札幌へGO
札幌時計台


札幌テレビ塔と大通り公園



北海道旧本庁舎


偶然通りかかったおじさんに記念写真を撮ってもらいました
北海道は、親切な人が多くて感激

札幌市内をブラブラゆっくり観光しているとあっと言う間に空港に戻る時間になりました。
もう旅行も終わりか~って話しているとまたもや子供たちがお腹空いた~って
そう言えばスープカレーを食べるのを忘れてたよ
そのことに気が付いてディナーは、スープカレーにすることになりました。
野菜カレーや、エゾシカのスープカレーをお腹いっぱい食べて大満足



約2時間で神戸に到着すると台風の影響で大雨になっていました
今回は、3泊4日の短期間の旅行ででしたが、一応前もって決めていたスケジュール通りに北海道の名所を周れて家族全員大満足でした。
家族で行くのってなかなかみんなのスケジュールが合わなくて困るけど行ってみると人に気を遣うわけでもないしゆったりと好きな所を見られるしと良いところがやっぱり多いですね。
本当に楽しい貴重な時間が過ごせました。
また機会を見つけてみんなで旅行に行きたいな
おまけ
奥さんが、計画して息子が、所要時間を調べて娘が、旅行の冊子を作り僕がレンタカーを運転して周った北海道旅行でした


最終日の朝も北海道は、快晴で気持ちいい朝を迎えられることが出来ました

早速キロロリゾートを出発

毛無山展望台からは、小樽市のほぼ全域を見渡すことができます。


風景をみながら、ドライブすること45分で小樽に到着。
小樽運河
この風景を一度は、みんな一度は、目にしたことがあるんじゃないかな

美しい運河と古い倉庫が立ち並ぶ風景は、北海道を代表する観光スポットです。




小樽ビールや、硝子細工は、とても有名ですね。


有名な六花亭でショッピングのあとに食べるソフトクリームは、めっちゃ美味しい



せっかくだから利尻昆布も買っとこう



お腹が、空いてきたのでランチにすることに

やっぱり最終日も新鮮な海鮮が食べたいいからお寿司

ラーメンも外せないね~





じゃがバターとトウモロコシ


お腹もいっぱいになったので次の目的地へ移動

白い恋人パーク
思っていたよりも広大な敷地にあって工場見学や、体験工房、アンティークの展示、白い恋人などお菓子類の販売をしています。


スゴイ人数の観光客で大混雑



白い恋人パークを楽しんだあとは、最終目的地の札幌へGO

札幌時計台


札幌テレビ塔と大通り公園



北海道旧本庁舎


偶然通りかかったおじさんに記念写真を撮ってもらいました

北海道は、親切な人が多くて感激


札幌市内をブラブラゆっくり観光しているとあっと言う間に空港に戻る時間になりました。
もう旅行も終わりか~って話しているとまたもや子供たちがお腹空いた~って

そう言えばスープカレーを食べるのを忘れてたよ

そのことに気が付いてディナーは、スープカレーにすることになりました。
野菜カレーや、エゾシカのスープカレーをお腹いっぱい食べて大満足




約2時間で神戸に到着すると台風の影響で大雨になっていました

今回は、3泊4日の短期間の旅行ででしたが、一応前もって決めていたスケジュール通りに北海道の名所を周れて家族全員大満足でした。
家族で行くのってなかなかみんなのスケジュールが合わなくて困るけど行ってみると人に気を遣うわけでもないしゆったりと好きな所を見られるしと良いところがやっぱり多いですね。
本当に楽しい貴重な時間が過ごせました。
また機会を見つけてみんなで旅行に行きたいな

おまけ
奥さんが、計画して息子が、所要時間を調べて娘が、旅行の冊子を作り僕がレンタカーを運転して周った北海道旅行でした



2015年09月26日
北海道旅行~函館編~
WESTファミリーの北海道の旅3日目。
この日は、ちょっと遠出をするので早朝にホテルを出発


キロロリゾートを出てしばらくするとメイプル街道へ。
名前が北海道らしいね~


3時間の長~いドライブで到着したのが今回の目的地の函館
函館に着いて最初の訪問地は、五稜郭タワー

五稜郭タワーの展望台からは、函館山、津軽海峡、横津連峰の山並み、そして特別史跡 五稜郭の大地に輝く星形の眺望できます。




五稜郭
北方防備の目的で造られた、日本初のフランス築城方式の星型要塞で国の特別史跡に指定されています。幕軍と官軍の最期の戦いである箱館戦争の舞台となったことでも有名。

「五稜郭歴史回廊」や強化ガラスの床で下が見えるシースルーフロアもあります。


北海道ソフトクリームと夕張メロンソフトクリーム

早起きしてお腹が空いてきたのどんぶり横丁でランチにするこにしました。
どんぶり横丁では、海鮮丼、お寿司、お刺身、定食など海産物を扱うお店がいっぱいで迷っちゃうな~


悩みまくって鮨処 はこだてさんに決定


僕と奥さんは、海鮮丼をたっぷり食べて大満足


娘は、お寿司が大好物


息子は、なんと生魚が苦手なのでホッケ定食とみんな食べたかった北海道と言えばメロン


お寿司屋の大将も感じのいい方で神戸に来られたことがあるって言うんで話がはずんで函館について色々教えてもらえてラッキーでした
お腹が、いっぱいになった所で次の目的地へGO
レトロな街並みに、路面電車がとても似合う。


函館元町教会群
坂道をゆっくり歩いて上がって行くとたくさんの教会に辿り着きます。
何だか神戸の北野、異人館を思い出しました
カトリック元町教会と函館聖ヨハネ教会


函館ハリストス正教会

旧函館区公会堂





港へ真直ぐ続く弥生坂は、TVのCMでも有名ですね

赤レンガ倉庫
神戸や、大阪、横浜にもあるね雰囲気はおんなじ感じかな~


海産物や、お菓子なんかをショッピング


お寿司屋の大将に函館にせっかく来たんだからラッキーピエロによってから帰った方が良いよ~って
夕ご飯は、早めにラッキーピエロへGO


なんと全国ご当地バーガー日本一になったんだよ
ハンバーガーもロコモコも何でもかんでもめちゃ安いしボリュームたっぷりで美味しい


函館だけに17店もあるんだね~
GLAYもおススメらしい


早めの夕食でお腹いっぱいになった後は、本日のメイン函館の夜景を見に函館山へGO
函館山ロープウェイは、125名を山頂展望台まで3分で運びます



世界三大夜景と言われているだけあって両側に海と市街の夜景が宝石箱のようにキラキラしてとても素晴らしいかったです


北海道も3日目は、一度訪れてみたかった函館を1日かけて観光しました。
どこかレトロで懐かしい感じのする港町で教会や赤レンガ倉庫など神戸の風景をたびたび思い出すことがありました。
そう言えば神戸の摩耶山 掬星台 からの夜景も(神戸1000万ドル夜景と言われています。)日本三大夜景に選ばれていますね
それに楽しみにしていた海鮮もいっぱい食べてみんな満足も1日でした
次は、あそこに行っとかないとね~
WESTファミリーの旅は、まだまだ続く・・・。
この日は、ちょっと遠出をするので早朝にホテルを出発



キロロリゾートを出てしばらくするとメイプル街道へ。
名前が北海道らしいね~



3時間の長~いドライブで到着したのが今回の目的地の函館

函館に着いて最初の訪問地は、五稜郭タワー


五稜郭タワーの展望台からは、函館山、津軽海峡、横津連峰の山並み、そして特別史跡 五稜郭の大地に輝く星形の眺望できます。




五稜郭
北方防備の目的で造られた、日本初のフランス築城方式の星型要塞で国の特別史跡に指定されています。幕軍と官軍の最期の戦いである箱館戦争の舞台となったことでも有名。

「五稜郭歴史回廊」や強化ガラスの床で下が見えるシースルーフロアもあります。


北海道ソフトクリームと夕張メロンソフトクリーム

早起きしてお腹が空いてきたのどんぶり横丁でランチにするこにしました。
どんぶり横丁では、海鮮丼、お寿司、お刺身、定食など海産物を扱うお店がいっぱいで迷っちゃうな~



悩みまくって鮨処 はこだてさんに決定



僕と奥さんは、海鮮丼をたっぷり食べて大満足



娘は、お寿司が大好物



息子は、なんと生魚が苦手なのでホッケ定食とみんな食べたかった北海道と言えばメロン



お寿司屋の大将も感じのいい方で神戸に来られたことがあるって言うんで話がはずんで函館について色々教えてもらえてラッキーでした

お腹が、いっぱいになった所で次の目的地へGO

レトロな街並みに、路面電車がとても似合う。


函館元町教会群
坂道をゆっくり歩いて上がって行くとたくさんの教会に辿り着きます。
何だか神戸の北野、異人館を思い出しました

カトリック元町教会と函館聖ヨハネ教会


函館ハリストス正教会

旧函館区公会堂





港へ真直ぐ続く弥生坂は、TVのCMでも有名ですね


赤レンガ倉庫
神戸や、大阪、横浜にもあるね雰囲気はおんなじ感じかな~



海産物や、お菓子なんかをショッピング



お寿司屋の大将に函館にせっかく来たんだからラッキーピエロによってから帰った方が良いよ~って

夕ご飯は、早めにラッキーピエロへGO



なんと全国ご当地バーガー日本一になったんだよ

ハンバーガーもロコモコも何でもかんでもめちゃ安いしボリュームたっぷりで美味しい



函館だけに17店もあるんだね~

GLAYもおススメらしい



早めの夕食でお腹いっぱいになった後は、本日のメイン函館の夜景を見に函館山へGO

函館山ロープウェイは、125名を山頂展望台まで3分で運びます




世界三大夜景と言われているだけあって両側に海と市街の夜景が宝石箱のようにキラキラしてとても素晴らしいかったです



北海道も3日目は、一度訪れてみたかった函館を1日かけて観光しました。
どこかレトロで懐かしい感じのする港町で教会や赤レンガ倉庫など神戸の風景をたびたび思い出すことがありました。
そう言えば神戸の摩耶山 掬星台 からの夜景も(神戸1000万ドル夜景と言われています。)日本三大夜景に選ばれていますね

それに楽しみにしていた海鮮もいっぱい食べてみんな満足も1日でした

次は、あそこに行っとかないとね~

WESTファミリーの旅は、まだまだ続く・・・。
2015年09月24日
北海道旅行~旭日山動物園・美瑛・富良野篇~
WESTファミリーの北海道の旅2日目。
早朝から快晴の空の中ドライブをスタート
ホテルから約2時間ちょっとで旭日山動物園に到着。
旭日山動物園


夏休みが終わってからの旅行だったので観光客も少なめでゆっくり観覧できてラッキー
早速家族で嬉しそうに記念撮影をパチリ

山の上にある動物園なので急勾配に建てられています。


旭日山動物園は、行動や生活を見せる「行動展示」を導入したことで有名な動物園で他には、異なる動物を同じ場所で飼育する「混合展示」も導入しています。
オランウータンは、飼育舎と運動場の間に張られた高さ17メートルの綱を渡る姿が見れたり、頭上を吊り橋を渡るレッサーパンダも可愛い



ユキヒョウは、金網の真下たから見ることが出来て思わずモフモフしたくなります


カバの水槽では、素早く動き回るカバが見られてとても迫力があります

ホッキョクグマもめっちゃ近い


アザラシ館に入ると、あざらしの泳ぎを見れる円柱水槽や大水槽があり、アザラシが円柱の中を行ったり来たりして楽しませてくれます


キタキツネは、爆睡中


旭川動物園を堪能した後は、次の目的地へ美瑛へGO
青い池
青い水と立ち枯れたカラマツのある風景がとても幻想的

TVのCMや、アップルの壁紙に採用されたりとても有名な美瑛にある池です。


「青い池」は、防災用のえん堤にアルミニウムを含んだ水が溜まり、美瑛川の水と混ざってこのような神秘的なエメラルドグリーンの池になったようです。
観光地としても有名でたくさんの観光バスが訪れていました。


青い池の幻想的な風景を楽しんだ後は、富良野町へ20分ぐらい車を走らせます
ファーム富田
ラベンダーシーズンは、終わっていましたが広大な敷地に色とりどりど花たち咲き乱れています








ファーム富田を出るころには、すっかり夕方になり気温も16℃前後と下がってきていました。
近くで名物ガタタンラーメンをアツアツでいただきました。


北海道旅行2日目は、息子が絶対外せないって言っていた旭日山動物園、奥さんが一度見てみたがっていた青い池を中心に周ました。
それぞれがめいっぱい楽しめて良かったんじゃないかな
次は、北海道と言えばアレ食べないとね~
WESTファミリーの旅は、まだまだ続く・・・。
早朝から快晴の空の中ドライブをスタート

ホテルから約2時間ちょっとで旭日山動物園に到着。
旭日山動物園



夏休みが終わってからの旅行だったので観光客も少なめでゆっくり観覧できてラッキー

早速家族で嬉しそうに記念撮影をパチリ


山の上にある動物園なので急勾配に建てられています。


旭日山動物園は、行動や生活を見せる「行動展示」を導入したことで有名な動物園で他には、異なる動物を同じ場所で飼育する「混合展示」も導入しています。
オランウータンは、飼育舎と運動場の間に張られた高さ17メートルの綱を渡る姿が見れたり、頭上を吊り橋を渡るレッサーパンダも可愛い




ユキヒョウは、金網の真下たから見ることが出来て思わずモフモフしたくなります



カバの水槽では、素早く動き回るカバが見られてとても迫力があります


ホッキョクグマもめっちゃ近い



アザラシ館に入ると、あざらしの泳ぎを見れる円柱水槽や大水槽があり、アザラシが円柱の中を行ったり来たりして楽しませてくれます



キタキツネは、爆睡中



旭川動物園を堪能した後は、次の目的地へ美瑛へGO

青い池
青い水と立ち枯れたカラマツのある風景がとても幻想的


TVのCMや、アップルの壁紙に採用されたりとても有名な美瑛にある池です。


「青い池」は、防災用のえん堤にアルミニウムを含んだ水が溜まり、美瑛川の水と混ざってこのような神秘的なエメラルドグリーンの池になったようです。
観光地としても有名でたくさんの観光バスが訪れていました。


青い池の幻想的な風景を楽しんだ後は、富良野町へ20分ぐらい車を走らせます

ファーム富田
ラベンダーシーズンは、終わっていましたが広大な敷地に色とりどりど花たち咲き乱れています









ファーム富田を出るころには、すっかり夕方になり気温も16℃前後と下がってきていました。
近くで名物ガタタンラーメンをアツアツでいただきました。


北海道旅行2日目は、息子が絶対外せないって言っていた旭日山動物園、奥さんが一度見てみたがっていた青い池を中心に周ました。
それぞれがめいっぱい楽しめて良かったんじゃないかな

次は、北海道と言えばアレ食べないとね~

WESTファミリーの旅は、まだまだ続く・・・。
2015年09月21日
北海道の旅~洞爺湖・有珠山篇~
9月に入って急に秋らしくなってきましたね
WESTファミリーは、初秋を感じに北海道旅行に行って来ました
神戸空港から新千歳空港まで約2時間であっという間に到着✈
早速レンタカーを借りて1日目の目的地へGO
気になっていたお天気も快晴で湿気もなく爽やか
ちょうどお昼前になっていたので途中のログハウス風の道の駅でランチにすることにしました。


石窯ピザとリンゴのレアチーズケーキ


キノコ丼ぶり

お腹がいっぱいになった所でまたドライブ開始
僕が、一度見たかった昭和新山へ到着すると岩肌からは、噴気活動が見られます。

早速楽しみにしていた有珠山ロープウェイに乗って展望台へ移動。


洞爺湖展望台からは、洞爺湖や昭和新山が一望できます。
それにしても空も湖面も全てが青い





もう少し歩いて火口原展望台へ
けっこう急な上り坂で普段運動不足なWESTファミリーは、辿り着く前にヘトヘト。


火口原展望台へ到着すると有珠山の荒々しい岩肌や、火口が見えてきます。




下山してくるとすぐそばには、昭和新山熊牧場があります。

有珠山からの景色を堪能したあとは、次の目的地へGO
洞爺湖へ到着。

洞爺湖遊覧船へ乗船し約80分(中島に下船30分)の船の観光が楽しめます


中島には、たくさんのエゾシカが生息しています。




中島で下船後30分ゆっくり島内を散策できます。


洞爺湖森林博物館


ゆっくり船の旅を楽しんだあとは、前か気になっていた銀魂で有名な越後屋へ
なんと知らなかったけど越後屋デパートだった


銀さんの木刀もいっぱいあって「洞爺湖」って彫ってあるよ~
僕も以前、神戸に越後屋さんが来られた時に木刀を購入したことがあって懐かしいな~

昔の思い出に浸った後は、この辺は、5時過ぎるとお店が閉まっちゃうところが多いので早めのディナーにすることにしました
北海道と言えば海鮮食べとかないとね~
イクラ丼とホタテ貝のカレー
イクラもたっぷり、ホタテも大きくて満足満足


お腹いっぱいになったのでホテルに移動
北海道の夕日がキレイ。

ホテルまでの移動に時間がかかって夜になると山の上にあるホテル(キロロリゾート)なので側道から、キタキツネや、オコジョが飛び出してきてビックリ
いろんな出来事に北海道に来たんだな~って感じる1日でした。
WESTファミリー北海道の旅は、つづく・・・。

WESTファミリーは、初秋を感じに北海道旅行に行って来ました

神戸空港から新千歳空港まで約2時間であっという間に到着✈
早速レンタカーを借りて1日目の目的地へGO

気になっていたお天気も快晴で湿気もなく爽やか

ちょうどお昼前になっていたので途中のログハウス風の道の駅でランチにすることにしました。


石窯ピザとリンゴのレアチーズケーキ


キノコ丼ぶり

お腹がいっぱいになった所でまたドライブ開始

僕が、一度見たかった昭和新山へ到着すると岩肌からは、噴気活動が見られます。

早速楽しみにしていた有珠山ロープウェイに乗って展望台へ移動。


洞爺湖展望台からは、洞爺湖や昭和新山が一望できます。
それにしても空も湖面も全てが青い






もう少し歩いて火口原展望台へ

けっこう急な上り坂で普段運動不足なWESTファミリーは、辿り着く前にヘトヘト。



火口原展望台へ到着すると有珠山の荒々しい岩肌や、火口が見えてきます。




下山してくるとすぐそばには、昭和新山熊牧場があります。


有珠山からの景色を堪能したあとは、次の目的地へGO

洞爺湖へ到着。

洞爺湖遊覧船へ乗船し約80分(中島に下船30分)の船の観光が楽しめます



中島には、たくさんのエゾシカが生息しています。




中島で下船後30分ゆっくり島内を散策できます。


洞爺湖森林博物館



ゆっくり船の旅を楽しんだあとは、前か気になっていた銀魂で有名な越後屋へ

なんと知らなかったけど越後屋デパートだった



銀さんの木刀もいっぱいあって「洞爺湖」って彫ってあるよ~

僕も以前、神戸に越後屋さんが来られた時に木刀を購入したことがあって懐かしいな~


昔の思い出に浸った後は、この辺は、5時過ぎるとお店が閉まっちゃうところが多いので早めのディナーにすることにしました

北海道と言えば海鮮食べとかないとね~

イクラ丼とホタテ貝のカレー
イクラもたっぷり、ホタテも大きくて満足満足



お腹いっぱいになったのでホテルに移動

北海道の夕日がキレイ。

ホテルまでの移動に時間がかかって夜になると山の上にあるホテル(キロロリゾート)なので側道から、キタキツネや、オコジョが飛び出してきてビックリ

いろんな出来事に北海道に来たんだな~って感じる1日でした。
WESTファミリー北海道の旅は、つづく・・・。
2015年08月22日
京都水族館とオオサンショウウオ
今日も暑い一日でしたね~
先週のことですが、お盆休みに家族で京都へ行って来ました
第1地の目的地の京都水族館へGO
京都駅から歩いて15分ぐらいで到着する近場の水族館です。


2012年に誕生した海のない盆地にできた水族館で海水は人工海水という海水の素を溶かした専用の水を使っています。
入ってすぐの「京の川ゾーン」では、大量のオオサンショウウオが~
国の天然記念物に指定されているというこのオオサンショウウオは、世界最大の両生類です。




恐竜と水族館という展示イベントも開催されていました。




大水槽は、時間が合えばプロジェクションマッピングも見ることができます。







お土産もオオサンショウウオでいっぱい

京都水族館を堪能した後は、今日の本当の目的地へ
GO
京都駅に到着しするとすぐ前に京都タワーが見えます。
けっこうシンプルなタワーです。

ここからは、奥さんと娘は、舞台を観に京都劇場へ。
僕と息子は、京都観光へ別行動
京都劇場は、京都駅構内にあってすごく便利

ミュージカル SONG WRITERS (ソングライターズ)

ザ・ミュージカルって言うぐらいの初めから最後まで飽きさせないテンポの良さと出演者の歌の上手さに観客が引き込まれます。
舞台でのプロジェクションマッピングもスピード感をアップさせていきます。
最後には、観客みんなが、スタンディングオベーション
拍手も鳴りやまず素晴らしい舞台だったようです
そのころ僕らは、京都国立博物館へ。
仏法東漸 -仏教の典籍と美術ーを鑑賞


久しぶりの清水寺へ
京都の夏は、めいちゃくちゃ暑い


のども乾いたのでついでに茶屋でわらびもちを頂きました

そのあと駅にもどってワークショップでエコバック制作のチャレンジ

その時観劇後に奥さんと娘も近場だからと清水寺へ


ちょうどこの日は、清水寺 千日詣の日にあたっていました。
千日詣は、一日のお参りで千日詣でたのと同じご利益が授かるとされています。





縁結びのお参りに



娘たちも暑すぎて体中の水分が出ちゃった~疲れた~って事で茶店でかき氷を食べて一休みすることにしました。
かき氷がめっちゃ冷たくて生き返る~



産寧坂(三年坂)


可愛いお店がいっぱい

食べたかった大好物のみたらし団子
出来立てでめっちゃ美味しい~



二寧坂(二年坂)





安井金比羅宮 (縁切り神社)

欲望からの離脱・悪縁から解き放たれることで良縁を祈願します。
縁切り縁結び碑がスゴイことになっていました
みんなどんな願い事をしているのでしょうか
気になるところですね


全員が、合流する頃には、もう夜になっていました。

ちょうどお腹が空いたのでお蕎麦ディナー


朝早くから京都を満喫した楽しい一日でした。
今度は、もっとゆっくりまわってみたいな

先週のことですが、お盆休みに家族で京都へ行って来ました

第1地の目的地の京都水族館へGO

京都駅から歩いて15分ぐらいで到着する近場の水族館です。


2012年に誕生した海のない盆地にできた水族館で海水は人工海水という海水の素を溶かした専用の水を使っています。
入ってすぐの「京の川ゾーン」では、大量のオオサンショウウオが~

国の天然記念物に指定されているというこのオオサンショウウオは、世界最大の両生類です。




恐竜と水族館という展示イベントも開催されていました。




大水槽は、時間が合えばプロジェクションマッピングも見ることができます。







お土産もオオサンショウウオでいっぱい


京都水族館を堪能した後は、今日の本当の目的地へ

京都駅に到着しするとすぐ前に京都タワーが見えます。
けっこうシンプルなタワーです。

ここからは、奥さんと娘は、舞台を観に京都劇場へ。
僕と息子は、京都観光へ別行動

京都劇場は、京都駅構内にあってすごく便利


ミュージカル SONG WRITERS (ソングライターズ)

ザ・ミュージカルって言うぐらいの初めから最後まで飽きさせないテンポの良さと出演者の歌の上手さに観客が引き込まれます。
舞台でのプロジェクションマッピングもスピード感をアップさせていきます。
最後には、観客みんなが、スタンディングオベーション

拍手も鳴りやまず素晴らしい舞台だったようです

そのころ僕らは、京都国立博物館へ。
仏法東漸 -仏教の典籍と美術ーを鑑賞


久しぶりの清水寺へ
京都の夏は、めいちゃくちゃ暑い



のども乾いたのでついでに茶屋でわらびもちを頂きました


そのあと駅にもどってワークショップでエコバック制作のチャレンジ


その時観劇後に奥さんと娘も近場だからと清水寺へ



ちょうどこの日は、清水寺 千日詣の日にあたっていました。
千日詣は、一日のお参りで千日詣でたのと同じご利益が授かるとされています。





縁結びのお参りに




娘たちも暑すぎて体中の水分が出ちゃった~疲れた~って事で茶店でかき氷を食べて一休みすることにしました。
かき氷がめっちゃ冷たくて生き返る~




産寧坂(三年坂)


可愛いお店がいっぱい


食べたかった大好物のみたらし団子

出来立てでめっちゃ美味しい~




二寧坂(二年坂)





安井金比羅宮 (縁切り神社)

欲望からの離脱・悪縁から解き放たれることで良縁を祈願します。
縁切り縁結び碑がスゴイことになっていました

みんなどんな願い事をしているのでしょうか




全員が、合流する頃には、もう夜になっていました。

ちょうどお腹が空いたのでお蕎麦ディナー



朝早くから京都を満喫した楽しい一日でした。
今度は、もっとゆっくりまわってみたいな

2015年08月19日
白兎神社で縁結び
WESTファミリーの鳥取旅行2日目。
知人に紹介された観光地は、鳥取駅のすぐ近く朝からの雨模様の中スタートです
仁風閣
鳥取城跡、久松公園にあり、鳥取藩主であった池田家の別邸として建設され、時の皇太子殿下(後の大正天皇)の山陰地方行啓の宿舎に使われた。国指定重要文化財。
フレンチルネッサンス様式の白亜の洋館です。






仁風閣の中にある螺旋階段は、支柱がなく壁で支えられている構造の珍しいものです。


庭園では、映画「るろうに剣心」のクライマックスシーン撮影されたそうです。

時間が早かったので仁風閣のすぐ近くにある鳥取博物館で大恐竜展を見学。

巨大なティラノサウルスの模型は、約7メートルあります


他の展示室では、ダイオウイカが展示されていてスゴイ迫力

恐竜を楽しんだ後は、次の目的地は、GO
鳥取砂丘 砂の美術館
「砂」を素材にした彫刻作品である「砂像」を展示する「砂の美術館」です。
テーマは、「砂で世界旅行・ドイツ編~中世の面影とおとぎの国を訪ねて」


今回はドイツ編で、有名なグリム童話やドイツのお城、グリム兄弟の像や、、ルターの宗教改革、ベルリンの壁建設・崩壊などの史実を砂像で表現しています。


その迫力は、近くで見てよりビックリ


巨大なジオラマの中に入り込んでよな間隔になって砂の彫刻を楽しむことが出来ます。


鳥取だけにすなば珈琲のバンも来ていました。

雨もすっかり止んで所で砂丘へロープウェイで移動

鳥取へは、何回か訪れているけれど僕だけ砂丘を見ていなかったから楽しみだ~


みんな必死で砂に足をとられながら歩いて砂の丘を越えるとそこは、海


雨あがりなので風が涼しくてすなも冷たくて歩きやすくて良かったよ
砂丘をあるいて疲れた所でランチにすることにしました
奥さんは、海鮮とろろ定食で豪華で美味しそうだけど僕は砂丘とろろ定食だけどめっちゃ白いし~


白兎神社
神話「因幡の白うさぎ」の舞台であり、古事記や日本書記にもある神社です
神話にちなみ、皮膚病ややけどなどに効く神社として信仰されてきました。


神話に登場する大国主と八上姫の縁結びの神様といわれている白うさぎ
縁結びの神社としてとても有名です


参道には、可愛いウサギが並んでいます


ウサギの傍には、「結び石」と呼ばれるものがたくさん積まれていて投げて鳥居に乗せて願い事が叶うように祈ったり、お守りとして持ち帰ったりできるもののようでした。



ウサギの中におみくじが入っています。

お守りも可愛い


白兎神社の前の道の駅に寄ってみるとウサギ駅長(命・みこと)が勤務中でした


帰りに道にコナン空港へも立ち寄ってみました
空港前には、コナンの砂の像がお出迎え~。


空港内もコナン一色で、コナン好きには、たまらない空港でした。


こうやってWESTファミリー鳥取満喫旅行も無事終了
やっぱり家族で行くと旅行もゆっくりできて楽しく過ごせていいもんですね
知人に紹介された観光地は、鳥取駅のすぐ近く朝からの雨模様の中スタートです

仁風閣
鳥取城跡、久松公園にあり、鳥取藩主であった池田家の別邸として建設され、時の皇太子殿下(後の大正天皇)の山陰地方行啓の宿舎に使われた。国指定重要文化財。
フレンチルネッサンス様式の白亜の洋館です。






仁風閣の中にある螺旋階段は、支柱がなく壁で支えられている構造の珍しいものです。


庭園では、映画「るろうに剣心」のクライマックスシーン撮影されたそうです。

時間が早かったので仁風閣のすぐ近くにある鳥取博物館で大恐竜展を見学。

巨大なティラノサウルスの模型は、約7メートルあります



他の展示室では、ダイオウイカが展示されていてスゴイ迫力


恐竜を楽しんだ後は、次の目的地は、GO

鳥取砂丘 砂の美術館
「砂」を素材にした彫刻作品である「砂像」を展示する「砂の美術館」です。
テーマは、「砂で世界旅行・ドイツ編~中世の面影とおとぎの国を訪ねて」


今回はドイツ編で、有名なグリム童話やドイツのお城、グリム兄弟の像や、、ルターの宗教改革、ベルリンの壁建設・崩壊などの史実を砂像で表現しています。


その迫力は、近くで見てよりビックリ



巨大なジオラマの中に入り込んでよな間隔になって砂の彫刻を楽しむことが出来ます。


鳥取だけにすなば珈琲のバンも来ていました。

雨もすっかり止んで所で砂丘へロープウェイで移動


鳥取へは、何回か訪れているけれど僕だけ砂丘を見ていなかったから楽しみだ~



みんな必死で砂に足をとられながら歩いて砂の丘を越えるとそこは、海



雨あがりなので風が涼しくてすなも冷たくて歩きやすくて良かったよ

砂丘をあるいて疲れた所でランチにすることにしました

奥さんは、海鮮とろろ定食で豪華で美味しそうだけど僕は砂丘とろろ定食だけどめっちゃ白いし~



白兎神社
神話「因幡の白うさぎ」の舞台であり、古事記や日本書記にもある神社です

神話にちなみ、皮膚病ややけどなどに効く神社として信仰されてきました。


神話に登場する大国主と八上姫の縁結びの神様といわれている白うさぎ

縁結びの神社としてとても有名です



参道には、可愛いウサギが並んでいます



ウサギの傍には、「結び石」と呼ばれるものがたくさん積まれていて投げて鳥居に乗せて願い事が叶うように祈ったり、お守りとして持ち帰ったりできるもののようでした。



ウサギの中におみくじが入っています。

お守りも可愛い



白兎神社の前の道の駅に寄ってみるとウサギ駅長(命・みこと)が勤務中でした



帰りに道にコナン空港へも立ち寄ってみました

空港前には、コナンの砂の像がお出迎え~。


空港内もコナン一色で、コナン好きには、たまらない空港でした。


こうやってWESTファミリー鳥取満喫旅行も無事終了

やっぱり家族で行くと旅行もゆっくりできて楽しく過ごせていいもんですね

2015年08月18日
鬼太郎に会いに鳥取へ
8月も後半になり夏休みもあと少しですね
WESTファミリーは、お盆休みに鳥取旅行に行って来ました
今回は、息子が長いこと行ったことな~いって言う水木しげるロードへGO




妖怪神社では、目玉がぐるぐる回っています


今回初めていった妖怪楽園は、子供のよろこびそうな物がいっぱい




ギャートルズとゲゲゲ展が開催されていました
何だか懐かしいな~


観覧を終えて出て来ると砂かけ婆がいたので写真をいっしょに撮ってもらうことになりました
息子は、何だか砂かけ婆に気に入られたようでなかなか手を離してもらえなくて焦る~




ポストも鬼太郎だ~

水木しげるロードを楽しんだ後は、次の目的地へ
行ってみたかった べた踏み坂 (江島大橋)

テレビのCMで登場した急勾配の坂なんです
でも写真で上手く撮るなh、めっちゃ難しい~
米子を満喫した後は、ホテルに移動
晩御飯は、新鮮な鳥取の海の幸




めちゃくちゃおいしかったので食べ過ぎちゃったよ~
WESTファミリーの旅は、まだまだ続く・・・。

WESTファミリーは、お盆休みに鳥取旅行に行って来ました

今回は、息子が長いこと行ったことな~いって言う水木しげるロードへGO





妖怪神社では、目玉がぐるぐる回っています



今回初めていった妖怪楽園は、子供のよろこびそうな物がいっぱい





ギャートルズとゲゲゲ展が開催されていました

何だか懐かしいな~



観覧を終えて出て来ると砂かけ婆がいたので写真をいっしょに撮ってもらうことになりました

息子は、何だか砂かけ婆に気に入られたようでなかなか手を離してもらえなくて焦る~





ポストも鬼太郎だ~


水木しげるロードを楽しんだ後は、次の目的地へ

行ってみたかった べた踏み坂 (江島大橋)

テレビのCMで登場した急勾配の坂なんです

でも写真で上手く撮るなh、めっちゃ難しい~

米子を満喫した後は、ホテルに移動

晩御飯は、新鮮な鳥取の海の幸





めちゃくちゃおいしかったので食べ過ぎちゃったよ~

WESTファミリーの旅は、まだまだ続く・・・。
2015年04月20日
東京観劇旅行② ガンダム編
東京観劇旅行2日目。
早起きした二人は、テキパキ荷物をまとめて次の目的地へ移動
お台場へ


定番の観光コースのフジテレビに到着
奥さんと僕は、行ったことがある娘、はじめてなので楽しみのようです



サザエさんのお店
せっかくだからサザエさん焼を食べてみることに。
なんとお味は、もんじゃ焼き風


お決まりの記念撮影


このときは、暗殺教室をやってました。
平日なのにたくさんの観光客で賑わっています




天球展望室からは、とってもいい眺めでスカイツリーまで見ることができます


なかをいろいろ楽しんだ後は、どうしても行ってみたかった所へ移動することに


ダイバーシティー東京 プラザ にある実物大ガンダムはスゴイ迫力でビックリ

あまりの大きさにみんな見上げてる


この日は、ガンダムの足の間を通り抜けるイベントをやっていました。
真下から見上げるガンダムはよりいっそう大きく感じる


ガンダムフロント東京へ
ここは、エンターテインメント・スペースと限定グッズも購入できます。




ガンダムファンが年齢問わずいっぱいで親子でガンプラを選んでいたりします
ここで、息子に限定ガンダムプラモをGET

お腹が空いたのでランチは、中華


ダイバーシティー楽しんだあとは原宿、竹下通りへ移動
奥さんあまりの人の多さにすっかり疲れたようです


最後に明治神宮へ行きたかったようですがタイムアウトって事で次回のお楽しみになりました

旅の楽しみ駅弁と東京ばななを帰りのディナーにして東京観劇旅行は終り。
女二人で仲良く思う存分たのしんだようですね


息子のお土産は、1/48スケール限定ガンダムプラモ
今回いっしょに行けなかった息子は、本物見たかったな~って悔しがっていました
ぜひ今度は、僕たちも連れて行ってよね

早起きした二人は、テキパキ荷物をまとめて次の目的地へ移動

お台場へ


定番の観光コースのフジテレビに到着
奥さんと僕は、行ったことがある娘、はじめてなので楽しみのようです




サザエさんのお店
せっかくだからサザエさん焼を食べてみることに。
なんとお味は、もんじゃ焼き風



お決まりの記念撮影



このときは、暗殺教室をやってました。
平日なのにたくさんの観光客で賑わっています





天球展望室からは、とってもいい眺めでスカイツリーまで見ることができます



なかをいろいろ楽しんだ後は、どうしても行ってみたかった所へ移動することに



ダイバーシティー東京 プラザ にある実物大ガンダムはスゴイ迫力でビックリ


あまりの大きさにみんな見上げてる



この日は、ガンダムの足の間を通り抜けるイベントをやっていました。
真下から見上げるガンダムはよりいっそう大きく感じる



ガンダムフロント東京へ

ここは、エンターテインメント・スペースと限定グッズも購入できます。




ガンダムファンが年齢問わずいっぱいで親子でガンプラを選んでいたりします

ここで、息子に限定ガンダムプラモをGET


お腹が空いたのでランチは、中華



ダイバーシティー楽しんだあとは原宿、竹下通りへ移動

奥さんあまりの人の多さにすっかり疲れたようです



最後に明治神宮へ行きたかったようですがタイムアウトって事で次回のお楽しみになりました

旅の楽しみ駅弁と東京ばななを帰りのディナーにして東京観劇旅行は終り。
女二人で仲良く思う存分たのしんだようですね



息子のお土産は、1/48スケール限定ガンダムプラモ

今回いっしょに行けなかった息子は、本物見たかったな~って悔しがっていました

ぜひ今度は、僕たちも連れて行ってよね


2015年04月20日
東京観劇旅行①
4月に入って雨模様が続きますね
早く春らしいいい天気になって欲しいものです。
話は、代わりますが・・・。
4月の初めに奥さんが、応募していた観劇のモニターチケットが二人分当選したので急遽東京に観劇旅行に行くことになりました
観劇モニターなんて初めてでめっちゃ盛り上がる二人
テキパキ用意してルンルン気分で東京到着

第一の目的地の池袋へGO
ばくだん焼き本舗は、弱虫ペダルとコラボ中


弱虫ペダルのコラボのばくだん焼きは、こ~んな感じで可愛い
中身は、関西人には、馴染みのないもんじゃ焼き風


次の目的地、池袋サンシャインシティへ

娘が、食べたいっていうので昼間っからしゃぶしゃぶランチすることにしました
ばくだん焼きを食べたばっかりでめっちゃお腹いっぱい

J -WORLD T OKYO


奥さんが行きたがってたサンシャイン水族館へ

水槽の中でダイバーがエサやりをしてます。




サンシャイン水族館は“天空のオアシス”をコンセプトにしているので屋上には、アシカなどのパフォーマンスも見ることができます。


サンシャイン水族館を満喫した後は、娘が楽しみにしているナンジャタウンへ
ナンジャタウンは、ナムコが運営する屋内型テーマパークです。


餃子ミュージアムなんてのもあります。



「弱虫ペダル GRANDE ROAD inナンジャタウン」開催中でした
ハコガクと総北の等身大パネル


ペダル好きの娘は、テンションUP
アトラクションやスイーツも充実


会場限定グッズもGETして大満足のナンジャタウンでした


遊んだ後は、本当の目的地の東京芸術劇場へ


娘が見たがっていた「神様はじめました」の舞台をモニターとして観劇
関係者席に座ってちょっとドキドキしたけど舞台は、テンポが良くてすごく楽しめたようです

観劇を楽しんだ後は、イタリアン&ワインバーでゆっくりディナー
料理がおしゃれでとっても美味しいし娘が成人したので親子でちょっと飲めるのが楽しいね。




慌ただしい1日が過ぎて次の日は、どこに行くのかな
楽しみだね

早く春らしいいい天気になって欲しいものです。
話は、代わりますが・・・。
4月の初めに奥さんが、応募していた観劇のモニターチケットが二人分当選したので急遽東京に観劇旅行に行くことになりました

観劇モニターなんて初めてでめっちゃ盛り上がる二人

テキパキ用意してルンルン気分で東京到着


第一の目的地の池袋へGO

ばくだん焼き本舗は、弱虫ペダルとコラボ中



弱虫ペダルのコラボのばくだん焼きは、こ~んな感じで可愛い

中身は、関西人には、馴染みのないもんじゃ焼き風



次の目的地、池袋サンシャインシティへ

娘が、食べたいっていうので昼間っからしゃぶしゃぶランチすることにしました

ばくだん焼きを食べたばっかりでめっちゃお腹いっぱい

J -WORLD T OKYO


奥さんが行きたがってたサンシャイン水族館へ

水槽の中でダイバーがエサやりをしてます。




サンシャイン水族館は“天空のオアシス”をコンセプトにしているので屋上には、アシカなどのパフォーマンスも見ることができます。


サンシャイン水族館を満喫した後は、娘が楽しみにしているナンジャタウンへ
ナンジャタウンは、ナムコが運営する屋内型テーマパークです。


餃子ミュージアムなんてのもあります。



「弱虫ペダル GRANDE ROAD inナンジャタウン」開催中でした

ハコガクと総北の等身大パネル



ペダル好きの娘は、テンションUP

アトラクションやスイーツも充実



会場限定グッズもGETして大満足のナンジャタウンでした



遊んだ後は、本当の目的地の東京芸術劇場へ



娘が見たがっていた「神様はじめました」の舞台をモニターとして観劇

関係者席に座ってちょっとドキドキしたけど舞台は、テンポが良くてすごく楽しめたようです


観劇を楽しんだ後は、イタリアン&ワインバーでゆっくりディナー

料理がおしゃれでとっても美味しいし娘が成人したので親子でちょっと飲めるのが楽しいね。




慌ただしい1日が過ぎて次の日は、どこに行くのかな

楽しみだね

2015年02月28日
白浜旅行とアドベンチャーワールド
白浜旅行2日目、次の目的地へGO
アドベンチャーワールド


早速、エントランスでは、動物たちがお出迎え~
可愛いレッサーパンダがお食事中






希少動物繁殖センター(PANDA LOVE)

開園直後だったのでパンダは、まだお休み中


気を取り直してセンタードーム・海獣館へ移動
まだ2歳ぐらいの若いシロクマもいてお客さんに反応して近寄ってきたり、水に飛び込んだりと活発に遊んでいました


ペンギンたちは、お食事中で子供のペンギンもいっぱいます。


ちょうどお昼頃になったので今回の最大の目的地ブリーディングセンターへ
アドベンチャーワールドでは、2014年12月2日に双子のパンダ、桜浜と桃浜が誕生しました


神戸に住んでいるとついパンダは、身近な動物のように感じますが、赤ちゃんパンダに会うのは、初めてでドキドキ
めちゃくちゃ小さくて可愛い


現在パンダを飼育しているのは、上野動物園、神戸市立王子動物園、和歌山アドベンチャーワールドの3か所だけ
中でもアドベンチャーワールドは、繁殖に成功している素晴らしいところなんです


平日なのでゆっくり赤ちゃんパンダを見ることができて満足満足
ブリーディングセンターを出てお腹が空いてきたのでアツアツのパンダまんをいただきました


マリンライブを見にビックオーシャンへ
ここでのイルカ、クジラのショーは、今まで見たイルカショーの中でも一番スゴイと思える迫力と完成度で大感激でした




ビックオーシャンのうらには、イルカと触れ合えるプールもあります。


続いてサファリワールドへ




ケニア号に乗ってサファリワ-ルドを25分ぐらいで一周ることができます
車で周った後にウォーキングサファリへ
ここでは、動物と触れ合いながら広い園内を散歩できることができます。
早速、テンションが上がるWESTファミリー




めっちゃ近くに寄ってくる~


奥さんが一番楽しみにしていたキリンにおやつをあげる体験ができるところに到着。
ここは、やっぱり人気なようでたくさんの人がいます


早速テラスでおやつを各自購入してキリンのところに行くと、めちゃくちゃ近くにキリンの顔が
長~い舌を出してペロっておやつを食べてしまいます
これが何とも言えない感触でみんな大はしゃぎ


ライオンは、危ないので人間が織の中から鑑賞します
何だかとってもシュールな風景




ふれあいの里



ブタさんやカバにもおやつがあげられます
カバは、ちょっと迫力の大きい口で待っています


こつめかわうそは、寄って来て可愛い


動物達とふれあって楽しんだで最後にもう一度パンダに会いに行くとすっかり目も覚めて笹をガッツリ食事中でした
活発なところがみられて良かったよ~


2月ということでめちゃくちゃ寒くて大変だったけどその分観光客が少なくてゆっくり白浜を楽しむことができました。
定番の観光地もアドベンチャーワールドも子供が大きくなったんで気楽に過ごせることができて良かったな。
今度は、夏に遊びに来たいな~
お土産




アドベンチャーワールド



早速、エントランスでは、動物たちがお出迎え~

可愛いレッサーパンダがお食事中







希少動物繁殖センター(PANDA LOVE)

開園直後だったのでパンダは、まだお休み中



気を取り直してセンタードーム・海獣館へ移動
まだ2歳ぐらいの若いシロクマもいてお客さんに反応して近寄ってきたり、水に飛び込んだりと活発に遊んでいました



ペンギンたちは、お食事中で子供のペンギンもいっぱいます。


ちょうどお昼頃になったので今回の最大の目的地ブリーディングセンターへ

アドベンチャーワールドでは、2014年12月2日に双子のパンダ、桜浜と桃浜が誕生しました



神戸に住んでいるとついパンダは、身近な動物のように感じますが、赤ちゃんパンダに会うのは、初めてでドキドキ

めちゃくちゃ小さくて可愛い



現在パンダを飼育しているのは、上野動物園、神戸市立王子動物園、和歌山アドベンチャーワールドの3か所だけ

中でもアドベンチャーワールドは、繁殖に成功している素晴らしいところなんです



平日なのでゆっくり赤ちゃんパンダを見ることができて満足満足

ブリーディングセンターを出てお腹が空いてきたのでアツアツのパンダまんをいただきました



マリンライブを見にビックオーシャンへ
ここでのイルカ、クジラのショーは、今まで見たイルカショーの中でも一番スゴイと思える迫力と完成度で大感激でした





ビックオーシャンのうらには、イルカと触れ合えるプールもあります。


続いてサファリワールドへ




ケニア号に乗ってサファリワ-ルドを25分ぐらいで一周ることができます

車で周った後にウォーキングサファリへ

ここでは、動物と触れ合いながら広い園内を散歩できることができます。
早速、テンションが上がるWESTファミリー





めっちゃ近くに寄ってくる~



奥さんが一番楽しみにしていたキリンにおやつをあげる体験ができるところに到着。
ここは、やっぱり人気なようでたくさんの人がいます



早速テラスでおやつを各自購入してキリンのところに行くと、めちゃくちゃ近くにキリンの顔が

長~い舌を出してペロっておやつを食べてしまいます

これが何とも言えない感触でみんな大はしゃぎ



ライオンは、危ないので人間が織の中から鑑賞します

何だかとってもシュールな風景





ふれあいの里



ブタさんやカバにもおやつがあげられます

カバは、ちょっと迫力の大きい口で待っています



こつめかわうそは、寄って来て可愛い



動物達とふれあって楽しんだで最後にもう一度パンダに会いに行くとすっかり目も覚めて笹をガッツリ食事中でした

活発なところがみられて良かったよ~



2月ということでめちゃくちゃ寒くて大変だったけどその分観光客が少なくてゆっくり白浜を楽しむことができました。
定番の観光地もアドベンチャーワールドも子供が大きくなったんで気楽に過ごせることができて良かったな。
今度は、夏に遊びに来たいな~

お土産



2015年02月26日
白浜旅行と洞窟探検
今日は、朝から肌寒い雨模様ですね
久しぶりに寝起きにストーブをつけました
今月のはじめの話ですが・・・。
久しぶりに家族の休みが合ったので白浜旅行に行ってきました
急に行くことになったので取り敢えずホテルだけ取ってほとんど行き当たりばったりののんびり旅行です
目的のホテル、とれとれビレッジに到着


ドーム型ロッジみたいなお部屋がいっぱい立ち並んでいてビックリ
不思議なドーム型ホテルは、なんと発砲スチロール製
リゾート感あふれていてお部屋もキレイでテンションが上がる


展望台もあって登ると高いしスゴイ風で飛ばされそう


まだまだ時間があったのでトランクを置いて観光することに
ホテルの近くにある三段壁へ

寒いけど良く晴れて海がキレイ


展望台の近くには、三段壁洞窟があり、エレベーターで地底36メートルにある洞窟まで探検にいけます。


ここは、熊野水軍の船隠し場であった浸食洞窟です。


潮の満ち引きは、スゴイ迫力


洞窟内には、水の神様である牟婁大辯財天が祀られています。
洞窟との対比でとても鮮やか


お決まりの記念撮影でパチリ

三段壁洞窟を出て寒いので近くの露店で一休み。
この辺の魚介類は、めちゃめちゃ安くて100円から500円ぐらいで何でもいただけます


大好きなイカ焼きやサザエ、貝柱なんかもお腹いっぱい食べて口直しにみかんまでもらっちゃたよ


次の目的地の千畳敷へ
自然に浸食された岩盤がむき出しになっています。



あまりの寒さと風が強いのでみんな飛ばされそうになってしまい慌てて次の目的地へ移動


ホテルの近くに戻って来てとれとれ市場へ
海産物や梅干しやお土産もいっぱい


ショッピングも終わり早めの夕食へ
白浜といえば海鮮っていうことで新鮮なお魚をいっぱい食べて大満足




温泉にゆっくり入って疲れもすっかりとれました。
さて明日は、どこへ行こうかな~

WESTファミリーの旅は、続く・・・。

久しぶりに寝起きにストーブをつけました

今月のはじめの話ですが・・・。
久しぶりに家族の休みが合ったので白浜旅行に行ってきました

急に行くことになったので取り敢えずホテルだけ取ってほとんど行き当たりばったりののんびり旅行です

目的のホテル、とれとれビレッジに到着



ドーム型ロッジみたいなお部屋がいっぱい立ち並んでいてビックリ

不思議なドーム型ホテルは、なんと発砲スチロール製

リゾート感あふれていてお部屋もキレイでテンションが上がる



展望台もあって登ると高いしスゴイ風で飛ばされそう



まだまだ時間があったのでトランクを置いて観光することに

ホテルの近くにある三段壁へ

寒いけど良く晴れて海がキレイ



展望台の近くには、三段壁洞窟があり、エレベーターで地底36メートルにある洞窟まで探検にいけます。


ここは、熊野水軍の船隠し場であった浸食洞窟です。


潮の満ち引きは、スゴイ迫力



洞窟内には、水の神様である牟婁大辯財天が祀られています。
洞窟との対比でとても鮮やか



お決まりの記念撮影でパチリ


三段壁洞窟を出て寒いので近くの露店で一休み。
この辺の魚介類は、めちゃめちゃ安くて100円から500円ぐらいで何でもいただけます



大好きなイカ焼きやサザエ、貝柱なんかもお腹いっぱい食べて口直しにみかんまでもらっちゃたよ



次の目的地の千畳敷へ

自然に浸食された岩盤がむき出しになっています。



あまりの寒さと風が強いのでみんな飛ばされそうになってしまい慌てて次の目的地へ移動



ホテルの近くに戻って来てとれとれ市場へ
海産物や梅干しやお土産もいっぱい



ショッピングも終わり早めの夕食へ
白浜といえば海鮮っていうことで新鮮なお魚をいっぱい食べて大満足





温泉にゆっくり入って疲れもすっかりとれました。
さて明日は、どこへ行こうかな~


WESTファミリーの旅は、続く・・・。
2014年12月31日
ジェラトーニに会いにディズニーシーへ
東京旅行の2つ目の目的地へGO
東京ディズニーシー
平日の朝一番に到着したのでけっこう空いている


トイ・ストーリー・マニアは、ファストパスを取るのにも大行列
この時点でサッサとあきらめ次に行く母娘




空いてたタワー・オブ・テラーへ
朝一に乗るには、ちょっと刺激が強いけど何となくクリアーして次の目的地へ急ぐ




今回の最大の目的ねこのジェラトーニをGET
めっちゃ可愛くて大満足


海底2万マイルも15分待ちでスイスイ。


インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮 のファストパスをGETして
センター・オブ・ジ・アースが比較的空いてたんで先に乗ることに・・・。
怖がる割に乗ってみるとけっこう大丈夫な母娘は、何だかノリノリ


お腹が空いてきたのでこの辺でカレーランチにすることに








夕暮れ時になって小腹が空いたのでハンバーガーを頂くことに






ディズニーのクリスマスは、夜もカラフルでキレイ



楽しくて1日がアッと言う間に過ぎて行きました。
今回は、平日だったので目的のアトラクションは、全部乗れたし空いていてゆっくり回れたのが良かったようです
帰りのお弁当


お土産


今度は、家族全員で遊びに行きたいね

東京ディズニーシー
平日の朝一番に到着したのでけっこう空いている

トイ・ストーリー・マニアは、ファストパスを取るのにも大行列

この時点でサッサとあきらめ次に行く母娘

空いてたタワー・オブ・テラーへ

朝一に乗るには、ちょっと刺激が強いけど何となくクリアーして次の目的地へ急ぐ

今回の最大の目的ねこのジェラトーニをGET

めっちゃ可愛くて大満足

海底2万マイルも15分待ちでスイスイ。
インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮 のファストパスをGETして
センター・オブ・ジ・アースが比較的空いてたんで先に乗ることに・・・。
怖がる割に乗ってみるとけっこう大丈夫な母娘は、何だかノリノリ

お腹が空いてきたのでこの辺でカレーランチにすることに

夕暮れ時になって小腹が空いたのでハンバーガーを頂くことに

ディズニーのクリスマスは、夜もカラフルでキレイ

楽しくて1日がアッと言う間に過ぎて行きました。
今回は、平日だったので目的のアトラクションは、全部乗れたし空いていてゆっくり回れたのが良かったようです

帰りのお弁当
お土産
今度は、家族全員で遊びに行きたいね

2014年12月31日
東京スカイツリーと雷門
今年もあと少しになって来ましたね
仕事も終りにみなさんどう過ごされていますか?
つい最近奥さんと娘があるイベントのため東京へ遊びに行ってきました
早朝に新幹線に乗って早く到着したので、東京観光をすることに
TOKYO SKYTREE
とうきょうスカイツリー駅に到着するとすぐ上が、TOKYO SKYTREEになっています。


世界一の高さ(634m)は、近くで見るとやっぱりスゴイ迫力
登るつもりは、なっかたけど10分待ちで入場できるようなんで早速展望デッキへGO


展望回廊からは、東京近郊が一望できます。
天気が良いと富士山も見えるようです


あまりの高さに吸い込まれそう


クリスマスだったのでスカイツリーにもサンタさんが来ていたようです


東京スカイツリータウン ソラマチ限定の東京ばなな(関西のおばちゃんも喜ぶヒョウ柄
)
ムーミンカフェは、観光客でいっぱい


スカイツリーを満喫したあとは、すぐ近くの浅草へ

浅草寺 雷門
観光客の多さが半端じゃない
特に外国からの観光客でいっぱいです


昔ながらのお土産物屋さんで賑わっています
これぞ東京の下町って感じ






すぐ近くにスカイツリーも見ながらみんな仲見世通りでワイワイ言いながら食べ歩きを楽しんでいます
出来立ての大学芋はめっちゃ美味しかったようで羨ましい


東京観光を満喫した後は、今回の目的地へGO
なれない乗換でバタバタしながら明治座へ到着
娘がめっちゃ楽しみにしていた るの祭典
若手俳優がたくさん出演する恒例のイベントで今年の題材は、今話題の黒田官兵衛


席が舞台に近いし、花道側だったんで大興奮
明治座限定お弁当も舞台の合間に美味しく頂きました


限定カフェ


約4時間の舞台とショーは、めちゃくちゃ盛り上がってあっと言う間に終了。
盛りだくさんの楽しい一日だったね

東京二人旅は、まだまだ続く・・・。

仕事も終りにみなさんどう過ごされていますか?
つい最近奥さんと娘があるイベントのため東京へ遊びに行ってきました

早朝に新幹線に乗って早く到着したので、東京観光をすることに

TOKYO SKYTREE

とうきょうスカイツリー駅に到着するとすぐ上が、TOKYO SKYTREEになっています。
世界一の高さ(634m)は、近くで見るとやっぱりスゴイ迫力

登るつもりは、なっかたけど10分待ちで入場できるようなんで早速展望デッキへGO

展望回廊からは、東京近郊が一望できます。
天気が良いと富士山も見えるようです

あまりの高さに吸い込まれそう

クリスマスだったのでスカイツリーにもサンタさんが来ていたようです

東京スカイツリータウン ソラマチ限定の東京ばなな(関西のおばちゃんも喜ぶヒョウ柄

ムーミンカフェは、観光客でいっぱい

スカイツリーを満喫したあとは、すぐ近くの浅草へ

浅草寺 雷門
観光客の多さが半端じゃない


昔ながらのお土産物屋さんで賑わっています

これぞ東京の下町って感じ

すぐ近くにスカイツリーも見ながらみんな仲見世通りでワイワイ言いながら食べ歩きを楽しんでいます

出来立ての大学芋はめっちゃ美味しかったようで羨ましい

東京観光を満喫した後は、今回の目的地へGO

なれない乗換でバタバタしながら明治座へ到着

娘がめっちゃ楽しみにしていた るの祭典

若手俳優がたくさん出演する恒例のイベントで今年の題材は、今話題の黒田官兵衛

席が舞台に近いし、花道側だったんで大興奮

明治座限定お弁当も舞台の合間に美味しく頂きました

限定カフェ
約4時間の舞台とショーは、めちゃくちゃ盛り上がってあっと言う間に終了。
盛りだくさんの楽しい一日だったね

東京二人旅は、まだまだ続く・・・。
2014年12月08日
姫路城に行って来ました!
12月に入って何かと忙しくなってきましたね
毎日寒い日が続きますが風邪を引かないように気をつけましょう
つい先日久しぶりに姫路に行って来ました
世界遺産 国宝姫路城


さすが世界遺産と言う感じで城下町は、観光客でごった返していました


観光客に交じって中に入ると広い公園の向こうに姫路城が輝いていました


平成の大修理が終わってビックリするぐらいに真っ白に
まさに白鷺城と言う感じに修復されていました

姫路のゆるキャラ しろまるひめと記念撮影

入場料は、400円とリーズナブルなお値段
早速、場内に
菱の門を入るとお城がすぐ近くに見えてきます。



大河ドラマで黒田官兵衛人気もスゴイ

十字紋の鬼瓦 官兵衛は、キリスト教に入信していて洗礼名は、『シメオン』と言います。


ぬの門
石垣に紅葉が映えてとってもキレイ。


官兵衛の歴史館




有名なお菊の井戸
み~んな井戸の中を真剣に覗きこんでる




日本で初めて世界遺産に登録された姫路城
美しい木造建築や石垣、掘りなど見どころ満載の素晴らしいものでした
他には、城の近くにある ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館もたくさんの人で賑わっていました


今回天守閣には、残念ながら登れませんでしたが、平成27年3月27日リニューアルオープンされるのが楽しみですね
桜の名所でも有名な所なのでぜひ春に行ってみたいな

毎日寒い日が続きますが風邪を引かないように気をつけましょう

つい先日久しぶりに姫路に行って来ました

世界遺産 国宝姫路城
さすが世界遺産と言う感じで城下町は、観光客でごった返していました

観光客に交じって中に入ると広い公園の向こうに姫路城が輝いていました

平成の大修理が終わってビックリするぐらいに真っ白に


姫路のゆるキャラ しろまるひめと記念撮影

入場料は、400円とリーズナブルなお値段

早速、場内に

菱の門を入るとお城がすぐ近くに見えてきます。
大河ドラマで黒田官兵衛人気もスゴイ

十字紋の鬼瓦 官兵衛は、キリスト教に入信していて洗礼名は、『シメオン』と言います。
ぬの門
石垣に紅葉が映えてとってもキレイ。
官兵衛の歴史館
有名なお菊の井戸
み~んな井戸の中を真剣に覗きこんでる

日本で初めて世界遺産に登録された姫路城
美しい木造建築や石垣、掘りなど見どころ満載の素晴らしいものでした

他には、城の近くにある ひめじの黒田官兵衛 大河ドラマ館もたくさんの人で賑わっていました

今回天守閣には、残念ながら登れませんでしたが、平成27年3月27日リニューアルオープンされるのが楽しみですね

桜の名所でも有名な所なのでぜひ春に行ってみたいな
